...「鷲の巣の樟の梢に日は入りぬ」と言ったのでもよさそうなものだというような説が出るかもしれませぬが...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
......
竹内浩三 「南からの種子」
...其木有※・杼・豫樟・・櫪・投・橿・烏號・楓香...
陳壽 「魏志倭人傳」
...大樟(おおくすのき)の頂辺(てっぺん)に...
徳永直 「戦争雑記」
...其木有二※杼、豫樟、櫪、投橿、烏號、楓香一...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...他は椎(しい)や樟(くす)の葉に覆われた寂しい村落である...
中村地平 「南方郵信」
...池のまわりは三抱えもあろうと云う樟(くすのき)ばかりだ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...樟の大きな影が地面を覆って...
原民喜 「夜」
...樟などが繁茂している緑一色の中に...
火野葦平 「花と龍」
...暖帶林(樟などの常緑樹林)かく...
本多靜六 「森林と樹木と動物」
...八百歳という老大樟あり...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...「樟といふ小説家は始めて出つくはしたが...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...筆名樟喬太郎先生...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...「樟先生ですな...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...」欄外に森枳園(きゑん)の樟の大木の考証がある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...樟科に属していて...
柳田国男 「故郷七十年」
...『倭名鈔』には釣樟を「クヌギ」と訓み...
柳田國男 「地名の研究」
...樟板の図面をそこにおいて...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索