...この地方特有の方言は、標準語に似ても似つかない独自の言葉が多い...
...標準語はわかるけど、東京弁はちょっと難しいかも...
...日本語教育では、標準語を学ぶことが重視されるため、「俚言」の使用は避けられがちである...
...「西諺で話すと通じないから標準語で話してくれ」...
...西諺と標準語の違いは発音や表現方法にある...
...標準語という言葉がその頃の我々の仲間の流行語となっていた...
内田魯庵 「斎藤緑雨」
...実は標準語と来たら自分が怪しかつたので...
牧野信一 「熱海線私語」
...その趣旨は標準語を学ぶべきであるのと同時に...
柳宗悦 「沖縄の思い出」
...今の標準語といえども正しく整理されたものではありません...
柳宗悦 「民藝四十年」
...仮に琉球の人がその美しい歌を琉語ではなしに標準語に訳して唄(うた)ったとしましょう...
柳宗悦 「民藝四十年」
...標準語奨励の最中に方言の価値等を云々されては迷惑したのも無理はない...
柳宗悦 「四十年の回想」
...言わば標準語の底力であって...
柳田国男 「海上の道」
...ちょうど標準語のハンマイ(飯米)も同じである...
柳田國男 「食料名彙」
...後々増補してほぼ現存の標準語の数を悉(つく)しているように見えるが...
柳田國男 「地名の研究」
...これを方言だから別に正しい標準語がありそうなものだと思って待っていたならば...
柳田國男 「地名の研究」
...将来必ず標準語として採用し...
柳田國男 「地名の研究」
...それが標準語として認められたのも尤(もっと)もである...
柳田国男 「年中行事覚書」
...以前の標準語でオチリまたはオチラシと謂ったのは...
柳田国男 「木綿以前の事」
...標準語のキネは後(のち)にできた語で単なる樹木のキと区別する必要からかと思うが...
柳田国男 「木綿以前の事」
...それにも立派な標準語が附いている...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...学者が都市に住んで標準語というものを守り立てるまでは...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...これを表する古語は最早(もはや)中央の標準語には残っていない...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...先ず最初には標準語として承認せられているツクシであるが...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??