...檜物産から新らしい榧(へぎ)をとりよせて...
田中貢太郎 「義人の姿」
...雑煮の膳には榧実(かやのみ)...
寺田寅彦 「新年雑俎」
...いつとはなしに榧...
寺田寅彦 「新年雑俎」
...油は榧の油と胡麻油とを半々に割って使っています...
中谷宇吉郎 「油を搾る話」
......
野口雨情 「雨情民謡百篇」
...烏風に吹かれてそよそよと山の枯葉は皆落ちた木曾に木榧(がや)の実は熟すかへれ信濃の旅烏茶の樹畑の豆食ひし鳩は畑のどこで啼く...
野口雨情 「別後」
......
野口雨情 「螢の燈台」
...方々に栗だの柿だの椎(しい)だの榧(かや)だのいろんな木の実が生(な)っております...
夢野久作 「豚吉とヒョロ子」
...ブドリたちのおとうさんのお墓が森のいちばんはずれの大きな榧(かや)の木の下にあるということを教えて行きました...
宮沢賢治 「グスコーブドリの伝記」
...客間の庭には松や梅、美しい馬酔木(あせび)、榧(かや)、木賊(とくさ)など茂って、飛石のところには羊歯が生えていた...
宮本百合子 「雨と子供」
...庭の八ツ手の木の下に一本榧(かや)がありました...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...干柿(ほしがき)・榧(かや)・搗栗(かちぐり)というような...
柳田国男 「母の手毬歌」
...榧の枝から吊り下げた木剣に向って...
山本周五郎 「似而非物語」
...見るともなしに榧の木末を仰ぐと...
横瀬夜雨 「べつ甲蜂」
...榧の木の洞に寄生した棕梠は枯れたか知らと見當をつけて探すあたりに...
横瀬夜雨 「べつ甲蜂」
...蚊いぶしの榧(かや)の火が静かに刎(は)ねている...
吉川英治 「大谷刑部」
...パチ…… パチリ榧(かや)の柾目(まさめ)の盤(ばん)が三面...
吉川英治 「魚紋」
...榧野(かやの)五助...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索