例文・使い方一覧でみる「楼」の意味


スポンサーリンク

...中村の桟敷が落ちたとか...   中村楼の桟敷が落ちたとかの読み方
芥川龍之介 「追憶」

...四 狂歌師岡鹿笑名前記の報条(ひきふだ)は多分喜兵衛自作の案文であろう...   四 狂歌師岡鹿楼笑名前記の報条は多分喜兵衛自作の案文であろうの読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...M旅館の上で遊興する男女を垣間見たりする...   M旅館の楼上で遊興する男女を垣間見たりするの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...――夜は句会、とほる君、箕三君、入雲洞君、そして私、つゝましい、たのしい会合だつた...   ――夜は句会、とほる君、箕三楼君、入雲洞君、そして私、つゝましい、たのしい会合だつたの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...遠い鐘で御告(アンジェリユス)の鐘が細い音をたてる...   遠い鐘楼で御告の鐘が細い音をたてるの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...凡(すべ)て偐紫(にせむらさきろう)と自ら題したこの住居(すまい)のありさまは...   凡て偐紫楼と自ら題したこの住居のありさまはの読み方
永井荷風 「散柳窓夕栄」

...澄明の大気の彼方にありあり髣髴する蜃気の夢に眼を視張らせられて恍惚の吐息に愉悦を味はふこと幾度(いくたび)――その都度口を極めて筆を執つて嘆賞――おそらくは砂漠に道をうしなひ...   澄明の大気の彼方にありあり髣髴する蜃気楼の夢に眼を視張らせられて恍惚の吐息に愉悦を味はふこと幾度――その都度口を極めて筆を執つて嘆賞――おそらくは砂漠に道をうしなひの読み方
牧野信一 「坂口安吾君の『黒谷村』を読む」

...両岸閣には旅館あり...   両岸楼閣には旅館ありの読み方
正岡子規 「四百年後の東京」

...そして終に板橋駅の妓に於て安石を獲た...   そして終に板橋駅の妓楼に於て安石を獲たの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...森の祖母君(おほばぎみ)此頃わが悩(なやみ)みとらむとて、しばし留まりゐ給ひしが、今宵講釈のあれば、夜も更けなむ、われこそ共に往きて寝めとて、に登り給ひぬ...   森の祖母君此頃わが悩みとらむとて、しばし留まりゐ給ひしが、今宵講釈のあれば、夜も更けなむ、われこそ共に往きて寝めとて、楼に登り給ひぬの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...鐘の近くに住む人々が経験するとおりである...   鐘楼の近くに住む人々が経験するとおりであるの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...「望の通夜(つや)は風変りじゃ...   「望楼の通夜は風変りじゃの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...それがしは県(たくけん)桑村の草莽(そうもう)より起って...   それがしは県楼桑村の草莽より起っての読み方
吉川英治 「三国志」

...留守城の徐州では、「者ども、警備を怠るな」と、張飛は張切って、日夜、望に立ち、家兄玄徳の軍旅の苦労をしのんで、自分も軍衣を解いて牀(しょう)に長々と寝るということもなかった...   留守城の徐州では、「者ども、警備を怠るな」と、張飛は張切って、日夜、望楼に立ち、家兄玄徳の軍旅の苦労をしのんで、自分も軍衣を解いて牀に長々と寝るということもなかったの読み方
吉川英治 「三国志」

...それは望から打揚げた狼烟(のろし)であった...   それは望楼から打揚げた狼烟であったの読み方
吉川英治 「三国志」

...れいの望(ぼうろう)の張出(はりだ)し――さっき呂宋兵衛(るそんべえ)たちのいたところから...   れいの望楼の張出し――さっき呂宋兵衛たちのいたところからの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...管領庁以下の官衙(かんが)にも...   管領庁楼以下の官衙にもの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...Hの亭主は何事かと思って...   H楼の亭主は何事かと思っての読み方
若杉鳥子 「ある遊郭での出来事」

「楼」の読みかた

「楼」の書き方・書き順

いろんなフォントで「楼」

「楼」の英語の意味

「楼なんとか」といえば?   「なんとか楼」の一覧  


ランダム例文:
奔流のような   率土     

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
温度差   義経千本桜   新常態  

スポンサーリンク

トップへ戻る