例文・使い方一覧でみる「楷」の意味


スポンサーリンク

...シカルニ草書ト書ハ...   シカルニ草書ト楷書ハの読み方
伊丹万作 「カタカナニツイテ」

...漢字ノ活字ガ書一ツデタクサンデアルヨウニ...   漢字ノ活字ガ楷書一ツデタクサンデアルヨウニの読み方
伊丹万作 「カタカナニツイテ」

...行其外の書に於ては...   楷行其外の書に於てはの読み方
内藤湖南 「北派の書論」

...細字の書で、其の能筆なることはむかし筆耕を業としたものの手に成つた写本に劣らず、洋字も極めて鮮明であつた...   細字の楷書で、其の能筆なることはむかし筆耕を業としたものの手に成つた写本に劣らず、洋字も極めて鮮明であつたの読み方
永井荷風 「来訪者」

...或は奉書の巻紙に書で丁寧に認めたものかである...   或は奉書の巻紙に楷書で丁寧に認めたものかであるの読み方
中谷宇吉郎 「低温室だより」

...道理こそ昨夕は子段(はしごだん)をむやみに上(のぼ)ったり...   道理こそ昨夕は楷子段をむやみに上ったりの読み方
夏目漱石 「草枕」

...そのまま書(かいしょ)でかいてある...   そのまま楷書でかいてあるの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...あるものは閑(ひま)に任せて叮嚀(ていねい)な書(かいしょ)を用い...   あるものは閑に任せて叮嚀な楷書を用いの読み方
夏目漱石 「倫敦塔」

...入るとすぐ女郎屋をおもはせる大子があつてそこの二階三階が...   入るとすぐ女郎屋をおもはせる大楷子があつてそこの二階三階がの読み方
正岡容 「寄席風流」

...拇指大(ぼしだい)の書である...   拇指大の楷書であるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...張りのあるきちんとした書風(かいしょふう)のものが本筋(ほんすじ)でありましょう...   張りのあるきちんとした楷書風のものが本筋でありましょうの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...高(たかはし)宗恒という人の」「おさばなの記だ」と銕太郎が答えた...   高楷宗恒という人の」「おさばなの記だ」と銕太郎が答えたの読み方
山本周五郎 「薊」

...王がまずいった...   王楷がまずいったの読み方
吉川英治 「三国志」

...このようなかたい書の物でもみな武将に似あわずどこか優しいところがある...   このようなかたい楷書の物でもみな武将に似あわずどこか優しいところがあるの読み方
吉川英治 「随筆 私本太平記」

...なるほど、武蔵の画に接すると――といって私はまだ多くの真筆を観る機会にも恵まれていないのだが――一部自分が観た範囲においても、彼の画風というか、溌墨(はつぼく)というか、その筆触のあとには、多分に梁、牧谿(もっけい)、それから邦人の海北友松や狩野の影響らしいものが、われわれ素人眼にも、すぐ思い出されてくる...   なるほど、武蔵の画に接すると――といって私はまだ多くの真筆を観る機会にも恵まれていないのだが――一部自分が観た範囲においても、彼の画風というか、溌墨というか、その筆触のあとには、多分に梁楷、牧谿、それから邦人の海北友松や狩野の影響らしいものが、われわれ素人眼にも、すぐ思い出されてくるの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...拙者にこの梁の幅(ふく)を下さるというのですか...   拙者にこの梁楷の幅を下さるというのですかの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...武蔵の書の体(たい)を見て...   武蔵の楷書の体を見ての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...中には一枚の紙片(かみきれ)に書で筆太に...   中には一枚の紙片に楷書で筆太にの読み方
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」

「楷」の読みかた

「楷」の書き方・書き順

いろんなフォントで「楷」


ランダム例文:
塵中   磁石   昨報  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
放火犯   脂肪肝   体脂肪率  

スポンサーリンク

トップへ戻る