例文・使い方一覧でみる「楷」の意味


スポンサーリンク

...漢字ノ活字ガ書一ツデタクサンデアルヨウニ...   漢字ノ活字ガ楷書一ツデタクサンデアルヨウニの読み方
伊丹万作 「カタカナニツイテ」

...書は顏眞卿の筆致をほの見せたと言ふのであるが...   楷書は顏眞卿の筆致をほの見せたと言ふのであるがの読み方
今井邦子 「伊那紀行」

...長崎の長いちり紙に添へて半紙に書...   長崎の長いちり紙に添へて半紙に楷書の読み方
小穴隆一 「二つの繪」

...見事な小だつた...   見事な小楷だつたの読み方
田山録弥 「一室」

...「誠」の一字が書で...   「誠」の一字が楷書での読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...しかしそれは恋とは違います」「恋に上(のぼ)る段(かいだん)なんです...   しかしそれは恋とは違います」「恋に上る楷段なんですの読み方
夏目漱石 「こころ」

...何だか二階の子段(はしごだん)の下の暗い部屋へ案内した...   何だか二階の楷子段の下の暗い部屋へ案内したの読み方
夏目漱石 「坊っちゃん」

...干鰯(ほしか)の仕切(しきり)に書を見たることなし...   干鰯の仕切に楷書を見たることなしの読み方
福沢諭吉 「小学教育の事」

...一画一画がはつきりと書されてあつて美しかつたが...   一画一画がはつきりと楷書されてあつて美しかつたがの読み方
北條民雄 「道化芝居」

...入るとすぐ女郎屋をおもはせる大子があつてそこの二階三階が...   入るとすぐ女郎屋をおもはせる大楷子があつてそこの二階三階がの読み方
正岡容 「寄席風流」

...そして此年辛巳の夏より秋の半(なかば)に至る詩は抽斎の書する所の小(せうかい)である...   そして此年辛巳の夏より秋の半に至る詩は抽斎の書する所の小楷であるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...書(かいしょ)に片仮名を交(ま)ぜた榛軒の尺牘(せきどく)には...   楷書に片仮名を交ぜた榛軒の尺牘にはの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...しかも行草自由自在...   しかも楷行草自由自在の読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...正に書いて送ると「先生とは書体が違う...   正楷に書いて送ると「先生とは書体が違うの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...その表紙には「屍体台帳……九大医学部」と大字で書してありまして...   その表紙には「屍体台帳……九大医学部」と大字で楷書してありましての読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...すると、軍吏(ぐんり)桓(かんかい)という者があって、劉表とは、以前の交誼(よしみ)があるとのことなので、桓を、その使者に立てた...   すると、軍吏桓楷という者があって、劉表とは、以前の交誼があるとのことなので、桓楷を、その使者に立てたの読み方
吉川英治 「三国志」

...梁(りょうかい)...   梁楷の読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...そういう観方からすれば、武蔵の画には、梁風もあるし、友松に通ずる筆法もあるであろう...   そういう観方からすれば、武蔵の画には、梁楷風もあるし、友松に通ずる筆法もあるであろうの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

「楷」の読みかた

「楷」の書き方・書き順

いろんなフォントで「楷」


ランダム例文:
使用代   修める   一向に  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
独裁者   二重基準   公平性  

スポンサーリンク

トップへ戻る