...罫紙には叙任(じょにん)の年月ばかり細かい楷書(かいしょ)を並べている...
芥川龍之介 「文章」
...楷書トカタカナノ構成単位ハ直線デアル...
伊丹万作 「カタカナニツイテ」
...終(つい)に女児(じょじ)と犬を下に残して片手欄(てすり)を握りつゝ酒樽の薦(こも)を敷いた楷梯(はしご)を上った...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...楷段が竭きるとそこに浴槽がある...
長塚節 「旅の日記」
...道理こそ昨夕は楷子段(はしごだん)をむやみに上(のぼ)ったり...
夏目漱石 「草枕」
...そのまま楷書(かいしょ)でかいてある...
夏目漱石 「虞美人草」
...彼(かれ)の頭(あたま)の中(なか)には職業の二字が大きな楷書(かいしよ)で焼き付(つ)けられてゐた...
夏目漱石 「それから」
...彼の頭の中には職業の二字が大きな楷書(かいしょ)で焼き付けられていた...
夏目漱石 「それから」
...しかも一字一字念入の楷書で...
野村胡堂 「笑う悪魔」
...住所と名が楷書で書きつけてあった...
久生十蘭 「三界万霊塔」
...一画一画がはつきりと楷書されてあつて美しかつたが...
北條民雄 「道化芝居」
...ところがこれには文字が楷書でゆつくりと記されてあるやうに...
北條民雄 「道化芝居」
...又小楷普門品(せうかいふもんぼん)毎行十七字にして字大(じのおほきさ)五分許(ばかり)楷法厳正なり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...使者桓楷(かんかい)は...
吉川英治 「三国志」
...大将尹楷(いんかい)を討ち取った...
吉川英治 「三国志」
...賈はたちまち桓楷(かんかい)...
吉川英治 「三国志」
...そもそも梁楷からその骨法をとっているとされている...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...梁楷の豪健な筆触は...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索