...他にわが伯母の嫁(とつ)げる狩野勝玉作(かのうしようぎよくさく)小楠公図(せうなんこうづ)一幀...
芥川龍之介 「わが家の古玩」
...私の楠公夫人はまだ下絵を描くところにまでも運んでいない...
上村松園 「楠公夫人」
...湊川神社へ楠公夫人を描いて納めるとなると...
上村松園 「楠公夫人」
...楠公は金剛山の重囲を破って出で...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...楠公製作についての事実であります...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...楠公の甲の鍬形(くわがた)と鍬形との間にある前立(まえだて)の剣が...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...さて、楠公像は、この原型を同じ美術学校の鋳金科教授岡崎雪声氏が鋳造致して住友家へ引き渡したことでありました...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...楠公像の馬場先門外に建ったのは...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...分けて山陽「楠公(なんこう)墓下の詩」などにて...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...大楠公(だいなんこう)のことに就いては...
中里介山 「大菩薩峠」
...楠公(なんこう)は愛国者でなく忠臣だといった...
新渡戸稲造 「自警録」
...砂ほこりの楠公さんの境内は...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...丸の内の楠公(なんこう)の像一...
正岡子規 「病牀六尺」
...わたしはそれを敢えて実行したときの大楠公の心事を想う...
山本周五郎 「新潮記」
...これまでの“楠公伝(なんこうでん)”や河内郷土史などの上では...
吉川英治 「私本太平記」
...偶像楠公にいささか人間の待遇を以て涙しているもので...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...また楠公碑を建つことにも...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...楠公の碑を建てにかかっておるとか聞いたが...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索