...他にわが伯母の嫁(とつ)げる狩野勝玉作(かのうしようぎよくさく)小楠公図(せうなんこうづ)一幀...
芥川龍之介 「わが家の古玩」
...楠公夫人久子は、河内国甘南備(かんなび)の郷字矢佐利の住人、南江備前守正忠の末の妹で、幼い時に父母に訣れ、兄正忠夫妻の教育を享けて成人した淑徳高い女性である...
上村松園 「楠公夫人」
...金剛寺その他楠公に関係ある所へ行って甲冑(かっちゅう)を調べたのです...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...「私は今楠公の馬をやり初めた...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...この度(たび)私が楠公の馬を彫刻するとなれば...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...六年頃にはこの楠公像の木彫のような大作は稀(まれ)であったから世間で珍しく評判をしたものらしい...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...それが楠公の像の頃であったが...
高村光太郎 「回想録」
...小楠公の墓、大樟...
種田山頭火 「旅日記」
...宮城門の楠公の御像(みぞう)の雄姿(ゆうし)又問ひぬ...
渡久山水鳴 「都の話」
...昔の楠公の――」「めっそうな...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...楠公(なんこう)神社やら...
夏目漱石 「それから」
...神戸における楠公様の劇(しばい)である上に...
長谷川時雨 「マダム貞奴」
...楠公(なんこう)さんの方へブラブラ歩いて行ってみた...
林芙美子 「新版 放浪記」
...楠公碑を拝し湊川をすぐ...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...楠公の碑を仰ぐと...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...小楠公を生み育てたのも夫人なら...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...また楠公碑を建つことにも...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...足利氏の圧迫に対してただひとり皇室を守る楠公の情熱を自分の情熱としたのであった...
和辻哲郎 「蝸牛の角」
便利!手書き漢字入力検索