...九 楝の花一夏、脳が悪くて田舎(いなか)の親類のやっかいになって一月ぐらい遊んでいた...
寺田寅彦 「花物語」
...古風な屋根門のすぐわきに大きな楝(おうち)の木が茂った枝を広げて...
寺田寅彦 「花物語」
...きれいに掃いた道に青竹の削りくずや鉋(かんな)くずが散らばって楝(おうち)の花がこぼれている...
寺田寅彦 「花物語」
...桶をたたく音は向こうの丘に反響して楝(おうち)の花がほろほろこぼれる...
寺田寅彦 「花物語」
...元来「おうち」とは今日云う「せんだん」の古名でその支那名すなわち漢名は楝(れん)である...
牧野富太郎 「植物記」
...鉄および※草(もうそう)蜈蚣楝葉(せんだんのは)五色糸を畏る...
南方熊楠 「十二支考」
...わたくしは楝軒(れんけん)詩集に拠つて此の如くに断ずる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...楝軒詩集は五巻ある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...其明証は楝軒(れんけん)詩集にある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...浅川楝軒は初め霞亭が召されて東に之(ゆ)く時...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...楝軒の詩題に「五日木犀舎席上別霞亭先生」と云ふのは...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...当貫または苦楝木と書いて...
柳田國男 「アテヌキという地名」
...楝の和名であったことが一つの知識である...
柳田國男 「アテヌキという地名」
...これも香取郡などの苦楝木と同じ樹であることは確かだが...
柳田國男 「アテヌキという地名」
...幸いにまだこの苦楝木が無数にあるうちに...
柳田國男 「アテヌキという地名」
...上総州海上(うなかみ)郷にこの苦楝すなわち楝が多いとある...
柳田國男 「アテヌキという地名」
...本草のいわゆる青皮楝だとある...
柳田國男 「アテヌキという地名」
...以前苦楝木のかなり大きいのが数株あった...
柳田國男 「アテヌキという地名」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??