...しかしあの逞(たくま)しいムツソリニも一椀(わん)の「しるこ」を啜(すゝ)りながら...
芥川龍之介 「しるこ」
...むすび針魚(さより)の椀(わん)...
泉鏡花 「薄紅梅」
...」省三は女中の声を聞いて鯉の椀を下に置いた...
田中貢太郎 「水郷異聞」
...古いお椀(わん)へ入れて持つておいでよ...
土田耕平 「身代り」
...汁粉賣るもの唯一軒目にとまりたれば一椀を喫して歸るに...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...間斷(かんだん)なく消耗(せうまう)して行(ゆ)く肉體(にくたい)の缺損(けつそん)を補給(ほきふ)するために攝取(せつしゆ)する食料(しよくれう)は一椀(わん)と雖(いへど)も悉(こと/″\)く自己(じこ)の慘憺(さんたん)たる勞力(らうりよく)の一部(ぶ)を割(さ)いて居(ゐ)るのである...
長塚節 「土」
...折よく下女が来て湯沸(ゆわかし)と共に膳椀を引いて行く...
夏目漱石 「虞美人草」
...「あッ」飯の椀が豊後守の手をはなれて...
野村胡堂 「幻術天魔太郎」
...後で調べると、主人の椀にも、お關の椀にも、味噌汁の中に、馬でも殺せるほどの毒藥――石見(いはみ)銀山鼠捕りといふ、砒石(ひせき)劑が入つて居り、お關が一と口で氣が付いて主人の椀を取り上げたのは、全く命拾ひといふ外はありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...そうして見ると彼(あ)の大きな茶椀は女郎の嗽茶椀(うがいぢゃわん)であったろう...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...彼はうつろな椀のまわりに...
ナサニエル・ホーソン Nathaniel Hawthorne 三宅幾三郎訳 「ワンダ・ブック――少年・少女のために――」
...蔦 あいよ(土間に降りて竈の側のカメから茶椀に水を汲んで来てお妙に呑ませる)お妙さんどう...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...弟は椀(まり)を飲み干した...
森鴎外 「山椒大夫」
...かなり安い椀にも随分手をかける...
柳宗悦 「陸中雑記」
...その中にはほぼその分量を盛る瓢(ひさご)または古椀(ふるわん)などが入れてあった...
柳田国男 「木綿以前の事」
...――それらは古い箱膳(はこぜん)や、椀や、箸(はし)、おはち、下駄、足駄、傘、ゴム底の足袋、古いゴム長靴、ゴム引きの雨外套(あまがいとう)に、ゴム引きの雨天用帽子、などといった類であるが、その中には三、四十本の杉の割箸がめだっていた...
山本周五郎 「季節のない街」
...わかりやしないわ」お豊はいきなり汁椀の蓋を取り...
山本周五郎 「花も刀も」
...一椀の水すら口にしないうちに極言した...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索