...……奥様が日中の森閑とした廊下から声をかけられた...
犬養健 「愚かな父」
...さすがの場所も段々森閑として來た...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...いよいよ森閑として...
太宰治 「音に就いて」
...館内は森閑として玄關には人氣がない...
寺田寅彦 「伊香保」
...こだまを返すほど森閑たるところで...
中里介山 「大菩薩峠」
...その代り四辺(あたり)は森閑(しんかん)として人の住んでいる臭(におい)さえしなかった...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...いつものやうに森閑(しんかん)として...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...まわりがにわかに森閑としたおもむきになった...
久生十蘭 「雲の小径」
...森閑と静まりかえった遠い廊下の端の方で...
久生十蘭 「魔都」
...場内は森閑としてゐた...
牧野信一 「公園へ行く道」
...森閑とした森に、気たゝましい女の声が不気味に反響した...
牧野信一 「寄生木と縄梯子」
...小屋は森閑と静まり返っていた...
松濤明 「春の遠山入り」
...あまりに雪が深いので外の正月も森閑として...
柳田国男 「雪国の春」
...あたりは森閑(しんかん)とした街路……大空は星で一パイ……...
夢野久作 「怪夢」
...森閑と動かなくなった...
夢野久作 「暗黒公使」
...とうとう以前(もと)の通りの森閑とした深夜の四壁に立ち帰って行った...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...森閑としたホールの白いテープの波の中を...
横光利一 「上海」
...森閑(しんかん)とした禅房の奥なので...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??