...森閑(しんかん)と鎮(しず)まり返(かえ)った私(わたくし)の修行場(しゅぎょうば)の庭(にわ)に...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...いよいよ森閑(しんかん)として...
太宰治 「音について」
...芝の斎藤氏邸は、森閑としていた...
太宰治 「正義と微笑」
...庇(ひさし)の長く出た広い通りは森閑(しんかん)としている...
田山花袋 「田舎教師」
...ちょっと見たところではほとんど何事も起らなかったかのように森閑として...
寺田寅彦 「震災日記より」
...いよいよ森閑を加える趣の山林の中に...
中里介山 「大菩薩峠」
...森閑たる小鳥峠の上にこだましました...
中里介山 「大菩薩峠」
...森閑(しんかん)とした部屋の外に...
林芙美子 「浮雲」
...暑いので一日中部屋の中が森閑としていた...
林芙美子 「帯広まで」
...皇族がお通りだと云うので街は水を打ったように森閑となる...
林芙美子 「新版 放浪記」
...森閑として、人間は家の中によく眠っているので、四圍はまるで私だけの天地です...
林芙美子 「梟の大旅行」
...四圍が森閑としてゐるせゐか...
林芙美子 「屋久島紀行」
...客らしいものの姿もなく森閑としている...
久生十蘭 「ノア」
...森閑の象徴を凝(こ)らして静まりかえっていた...
細井吉造 「二つの松川」
...公園は相変わらず森閑としていて...
松本泰 「謎の街」
...家のぐるりは森閑とし空がひろびろと感じられる...
宮本百合子 「折たく柴」
...あまりに雪が深いので外の正月も森閑として...
柳田国男 「雪国の春」
...けれども相変らず森閑(しんかん)としていて...
夢野久作 「白髪小僧」
便利!手書き漢字入力検索