...このうす暗い八畳の間(ま)は大抵森閑として人気(ひとけ)がなかった...
芥川龍之介 「疑惑」
...いつ来て見てもこのあたりは森閑として庫裡(くり)に人影一つ動いたこともない寂然さであった...
橘外男 「逗子物語」
...あたりの森閑とした静けさといい...
橘外男 「棚田裁判長の怪死」
...しばらく天地が森閑(しんかん)として冴(さ)え渡ると...
中里介山 「大菩薩峠」
...それで小屋の中が森閑(ひっそり)したところへ七兵衛が水を呑みに下りて来たのでした...
中里介山 「大菩薩峠」
...森閑たる小鳥峠の上にこだましました...
中里介山 「大菩薩峠」
...兄の室はなお森閑と自分の耳を澄ました...
夏目漱石 「行人」
...その言葉は森閑(しんかん)とした昼の中(うち)に異様な調子をもって繰り返された...
夏目漱石 「こころ」
...このあたりの森閑とした邸のかまえは...
林芙美子 「新版 放浪記」
...深い眠りについているように森閑としずまりかえり...
久生十蘭 「肌色の月」
...どこもかしこも森閑としてゐる...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...場内は森閑としてゐた...
牧野信一 「公園へ行く道」
...森閑とした森に、気たゝましい女の声が不気味に反響した...
牧野信一 「寄生木と縄梯子」
...赤子(アカコ)と森閑としたあの食堂のところで風にふかれます...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...森閑とした墓地径を二人は黙って歩いている...
矢田津世子 「神楽坂」
...アトは又森閑としてしもうたけに...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...屋内には人もいず、森閑としている...
横光利一 「欧洲紀行」
...森閑として建っている大都会がこの街であった...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索