...苦い顔をして階段(はしご)を上(あが)つて、懐手をした儘耳を欹(そばだ)てて見たが、森閑として居る...
石川啄木 「病院の窓」
...さうして森閑としてゐる...
太宰治 「お伽草紙」
...いつ来て見てもこのあたりは森閑として庫裡(くり)に人影一つ動いたこともない寂然さであった...
橘外男 「逗子物語」
...曇天の背景に魔者の如く森閑と眠って居る...
谷崎潤一郎 「少年」
...壕舎はしばらく森閑となる...
永井隆 「長崎の鐘」
...いよいよ森閑を加える趣の山林の中に...
中里介山 「大菩薩峠」
...この谷を挾(はさ)んだ二つの山はまだ暁暗(ぎょうあん)の中に森閑(しんかん)とはしているが...
中島敦 「李陵」
...森閑(しんかん)と立つ杉の梢(こずえ)に響いた時...
夏目漱石 「二百十日」
...男湯の方は馬鹿に森閑としてゐた...
林芙美子 「暗い花」
...このあたりの森閑とした邸のかまえは...
林芙美子 「新版 放浪記」
...森閑とひそまりかえっている...
久生十蘭 「キャラコさん」
...夕暮近くになつても珍らしくあたりが森閑としてゐるもので...
牧野信一 「鶴がゐた家」
...森閑とした藤棚の下をくゞつて...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...国老の屋敷は森閑と鎮りかえっていた……胸に喰込むような...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...家中が森閑(しんかん)と寝静まって給仕人の足音も途絶えている...
夢野久作 「笑う唖女」
...森閑とした夜のこの通りの美しさに今はもう云い争う元気もなくなった...
横光利一 「旅愁」
...鏡の間のように光り輝き森閑として人一人通らなかった...
横光利一 「旅愁」
...森閑として建っている大都会がこの街であった...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索