...森々と松吹く風も...
泉鏡花 「活人形」
...森々(しんしん)と虚空に茂った中に社(やしろ)がある...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...位置が位置とて古木森々として昼さえ人足まれなれば...
井上円了 「おばけの正体」
...千年の老杉森々として...
大町桂月 「北總の十六島」
...余は桜花満開の日青木森々(しんしん)君と連れ立って大学の中を抜けておると医科大学の外科の玄関に鳴雪翁が立っておられて我らを呼びとめられた...
高浜虚子 「子規居士と余」
...杉の樹の森々と茂った瀑の横から瀑壺の方へおりて往った...
田中貢太郎 「蛇怨」
...谷間の杉の木は森々と茂る...
田山録弥 「田舎からの手紙」
...四邊(あたり)は程よく森々と繁つた黒木の際涯(はて)しない林續きで...
沼井鐵太郎 「黒岩山を探る」
...三河様の邸跡は大樹が森々(しんしん)として...
長谷川時雨 「牢屋の原」
...水の底は森々とゆるく流れてなまぬるかった...
林芙美子 「河沙魚」
...森々たる春の朝の感覚に鐘の声さへ加はつて気の遠くなるやうなリトムの波打つてゐる歌である...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...森々と…森々と……森森と青い………………………いつか向ふが人の分子を喪くしてゐる...
宮沢賢治 「疑獄元兇」
...山は森々(しんしん)と深くなってくる...
吉川英治 「江戸三国志」
...夜はいよいよ森々(しんしん)としている...
吉川英治 「神州天馬侠」
...彼の姿はやがて叡山(えいざん)の森々(しんしん)と冷たい緑の気をたたえている道をのぼっている...
吉川英治 「親鸞」
...森々(しんしん)たる日蔭へ入ると...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...森々(しんしん)と深まさる山また山...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...森々たる喬木林(きょうぼくりん)の間に...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??