...森々と松吹く風も...
泉鏡花 「活人形」
...御堂(おどう)は颯(さっ)と松風よりも杉の香(か)檜(ひのき)の香の清々(すがすが)しい森々(しんしん)とした樹立(こだち)の中に...
泉鏡花 「遺稿」
...森々(しんしん)と虚空に茂った中に社(やしろ)がある...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...余は桜花満開の日青木森々(しんしん)君と連れ立って大学の中を抜けておると医科大学の外科の玄関に鳴雪翁が立っておられて我らを呼びとめられた...
高浜虚子 「子規居士と余」
...五本坊の前から炊谷(かしきだに)へかけて森々(しんしん)たる老杉(ろうさん)の中へ駕籠(かご)が進んで行く時分に...
中里介山 「大菩薩峠」
...その周囲いっぱいに森々たる杉の木立をつき抜けて走りました...
中里介山 「大菩薩峠」
...森々(しんしん)と半空に聳(そび)ゆるは...
夏目漱石 「虞美人草」
...上野へ行くんです」「へえ」「すると公園内の老木は森々(しんしん)として物凄(ものすご)いでしょう」「そうさな...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...水の底は森々とゆるく流れてなまぬるかった...
林芙美子 「河沙魚」
...森々と夜氣が冷えてきて...
林芙美子 「なぐさめ」
...森々と…森々と……森森と青い………………………いつか向ふが人の分子を喪くしてゐる...
宮沢賢治 「疑獄元兇」
...森々として物凄い...
横光利一 「欧洲紀行」
...山は森々(しんしん)と深くなってくる...
吉川英治 「江戸三国志」
...長松大柏(ちょうしょうたいはく)は森々(しんしん)と屋(おく)をおおい...
吉川英治 「三国志」
...昭烈廟(しょうれつびょう)(玄徳を祀(まつ)る所)の松柏森々(しょうはくしんしん)と深き処...
吉川英治 「三国志」
...森々(しんしん)たる木立(こだち)のおくへ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...彼の姿はやがて叡山(えいざん)の森々(しんしん)と冷たい緑の気をたたえている道をのぼっている...
吉川英治 「親鸞」
...森々たる喬木林(きょうぼくりん)の間に...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??