...裸になって将棊やゴをして遊ぶ...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...ばたばたと将棊倒しだ...
泉鏡花 「婦系図」
...停車場(ていしやじよう)の前通(まへどほ)り四五町(しごちよう)の間(あひだ)は町家(ちようか)が將棊倒(しようぎだふ)しに潰(つぶ)れたとあつたが...
今村明恒 「地震の話」
...將棊倒(しようぎだふ)しどころか各家屋(かくかおく)直立(ちよくりつ)してゐるではありませんかと...
今村明恒 「地震の話」
...將棊盤(しようぎばん)など...
今村明恒 「地震の話」
...事なきまゝに、驛長は少年の驛員を相手に、しかも、片馬はづしてもらつて、將棊をさす...
大町桂月 「南洲留魂祠」
...相馬御風の将棊(しやうぎ)6・3(夕)乞食が頭陀袋(づだぶくろ)の充実をはかるやうに...
薄田泣菫 「茶話」
...「さうさなあ――よく将棊をしてるやうだがね...
薄田泣菫 「茶話」
...「将棊をさすなんて...
薄田泣菫 「茶話」
...棊童(きどう)ということで...
田中貢太郎 「緑衣人伝」
...下手な将棊を五六番やって...
豊島与志雄 「交遊断片」
...私たちはその上下左右にぱつと投げかける明るい光のなかで将棊倒しや道中双六にふけつた...
中勘助 「銀の匙」
...またこれほど組織立(そしきだ)つて麻雀(マアジヤン)を社會化(しやくわいくわ)したのも日本(にほん)だけではあるまいか?圍碁(ゐご)や將棊(しやうぎ)や花合(はなあは)せの傳統(でんとう)は長(なが)い...
南部修太郎 「麻雀を語る」
...壁はちょうど大きな将棊盤(しょうぎばん)のように見える...
エドガア・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「鐘塔の悪魔」
...碁(ご)将棊(しょうぎ)同様慰み半分に発明し発見し得るだろうか...
南方熊楠 「十二支考」
...弾棊(たぎ)の具なども田舎(いなか)風のそまつにできた物が置かれてあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...天童(てんどう)の将棊駒(しょうぎごま)...
柳宗悦 「地方の民藝」
...将棊に桂馬という駒があるが...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??