例文・使い方一覧でみる「梵語」の意味


スポンサーリンク

...「回向」とは、本来は梵語で「プニャー」といい、心を清めて発展させることを指します...   「回向」とは、本来は梵語で「プニャー」といい、心を清めて発展させることを指しますの読み方

...悩みや苦しみから解脱する境地を指す梵語...   悩みや苦しみから解脱する境地を指す梵語の読み方

...悉曇学を学ぶには、梵語の知識が必要です...   悉曇学を学ぶには、梵語の知識が必要ですの読み方

...禅は梵語(ぼんご)の禅那(ぜんな)(Dhyana)から出た名であってその意味は静慮(じょうりょ)である...   禅は梵語の禅那から出た名であってその意味は静慮であるの読み方
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」

...しいて梵語の音をそのまま写して...   しいて梵語の音をそのまま写しての読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...梵語のスートラという字を翻訳したもので...   梵語のスートラという字を翻訳したものでの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...梵語(ぼんご)の原典では...   梵語の原典ではの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...しかし梵語の原典から見ましても...   しかし梵語の原典から見ましてもの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...すなわち涅槃の梵語は...   すなわち涅槃の梵語はの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...どうしても華語すなわち中国の言葉に訳されない梵語が...   どうしても華語すなわち中国の言葉に訳されない梵語がの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...梵語の原典にはこの真言の次に...   梵語の原典にはこの真言の次にの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...しかしこれには新村博士の説には慕何と云う梵語の訛りだという説を採用すべきであるとのことである...   しかしこれには新村博士の説には慕何と云う梵語の訛りだという説を採用すべきであるとのことであるの読み方
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」

...時の総長の計らいで梵語研究室に置くこととなった...   時の総長の計らいで梵語研究室に置くこととなったの読み方
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」

...露語の zima は霜(シモ)や寒(サム)や梵語(ぼんご)の hima(雪)やラテンの hiems(冬)やギリシアの cheimon(冬)やまたペルシア語の sarmai(寒い)にも似ている...   露語の zima は霜や寒や梵語の himaやラテンの hiemsやギリシアの cheimonやまたペルシア語の sarmaiにも似ているの読み方
寺田寅彦 「言葉の不思議」

...この「シリ」が梵語(ぼんご)の山「ギリ」に通じる可能性がある...   この「シリ」が梵語の山「ギリ」に通じる可能性があるの読み方
寺田寅彦 「言葉の不思議」

...「ナダ」は梵語の川 nadi に似ている...   「ナダ」は梵語の川 nadi に似ているの読み方
寺田寅彦 「言葉の不思議」

...これは梵語の siras(頭)...   これは梵語の sirasの読み方
寺田寅彦 「言葉の不思議」

...すなわち漢語(または梵語(ぼんご))にはあったけれども...   すなわち漢語)にはあったけれどもの読み方
橋本進吉 「駒のいななき」

...梵語等も猴に基づいた真似する意の動詞がある...   梵語等も猴に基づいた真似する意の動詞があるの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...三の梵語彙を通覧するに...   三の梵語彙を通覧するにの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...クビラといふ梵語も有たとしてよい...   クビラといふ梵語も有たとしてよいの読み方
南方熊楠 「再び毘沙門に就て」

「梵語」の読みかた

「梵語」の書き方・書き順

いろんなフォントで「梵語」


ランダム例文:
族人   すでに知っている   苛立ち  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   誘致合戦   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る