例文・使い方一覧でみる「梢」の意味


スポンサーリンク

...茫然と桜のを見上げた...   茫然と桜の梢を見上げたの読み方
芥川龍之介 「好色」

...遠近(おちこち)の森の(こずえ)に並ぶ夥多(あまた)寺院の甍(いらか)は眩(まばゆ)く輝きぬ...   遠近の森の梢に並ぶ夥多寺院の甍は眩く輝きぬの読み方
泉鏡花 「活人形」

...生々したを大空の方にグッと伸ばしていた...   生々した梢を大空の方にグッと伸ばしていたの読み方
海野十三 「地球盗難」

...枯れたとみえた桜の(こずえ)には...   枯れたとみえた桜の梢にはの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

...それは八番のあれの陸(おか)の方になった松のに蒼白いぼうとした月の円さ位のものがあって...   それは八番のあれの陸の方になった松の梢に蒼白いぼうとした月の円さ位のものがあっての読み方
田中貢太郎 「鷲」

...見あげる山の松の(こずえ)ごしに奇(く)しく眺められた...   見あげる山の松の梢ごしに奇しく眺められたの読み方
徳田秋声 「あらくれ」

...どうもさんはいけませんよ...   どうも梢さんはいけませんよの読み方
徳田秋声 「仮装人物」

...偶然な非本格的な末的な...   偶然な非本格的な末梢的なの読み方
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」

...殊(こと)に其(そ)の間(あひだ)に交(まじ)つた槭(もみぢ)の大樹(たいじゆ)は此(これ)も冴(さ)えない(こずゑ)に日(ひ)は全力(ぜんりよく)を傾注(けいちゆう)して驚(おどろ)くべき莊嚴(さうごん)で且(か)つ鮮麗(せんれい)な光(ひかり)を放射(はうしや)せしめた...   殊に其の間に交つた槭の大樹は此も冴えない梢に日は全力を傾注して驚くべき莊嚴で且つ鮮麗な光を放射せしめたの読み方
長塚節 「土」

...また葉がよく高い上に繁って日光を遮ぎるのでヒヨケノキ(日避けの木)の名もある...   また葉がよく高い梢上に繁って日光を遮ぎるのでヒヨケノキの名もあるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...美術評論家では澤木氏を數へるばかりで...   美術評論家では澤木梢氏を數へるばかりでの読み方
水上瀧太郎 「貝殼追放」

...畑のむこうの杉林ののところが黒々と瀧子の白地に朝顔を出した浴衣の肩のあたりを横切ってうつっていて...   畑のむこうの杉林の梢のところが黒々と瀧子の白地に朝顔を出した浴衣の肩のあたりを横切ってうつっていての読み方
「鏡の中の月」

...の見事なしげり工合と云い...   梢の見事なしげり工合と云いの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...丈(たけ)高き(こづゑ)にさへも攀(よ)ぢゆくよ...   丈高き梢にさへも攀ぢゆくよの読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」

...日暮もまぢかい」白い夕星がもう桐畑の(こずえ)に見えはじめている...   日暮もまぢかい」白い夕星がもう桐畑の梢に見えはじめているの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...の雫(しずく)が彼の鎧(よろい)の肩へキラキラと落ちた...   梢の雫が彼の鎧の肩へキラキラと落ちたの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...こう叫びながら(こずえ)を見あげた...   こう叫びながら梢を見あげたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...に踏ンばって起ちあがってしまった...   梢に踏ンばって起ちあがってしまったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「梢」の読みかた

「梢」の書き方・書き順

いろんなフォントで「梢」

「梢」の英語の意味


ランダム例文:
溶かす   ゲイ   煮出す  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   最悪期   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る