...一キロはない」「やめなよ」興梠(こうろぎ)二曹が傍から言った...
梅崎春生 「幻化」
...棕梠の木に背中をもたせかけたままであった...
海野十三 「霊魂第十号の秘密」
...芥川の腦神經は棕梠の葉つぱの裂けたやうなものだと思ひながら...
小穴隆一 「二つの繪」
...黄いろい若干の袋が日に増し大きくなつて来るのを見て始めて棕梠の花といふものを知つた時は一つの驚異であつた...
高浜虚子 「発行所の庭木」
...私自身が綯うた棕梠縄である...
種田山頭火 「其中日記」
...棕梠の花咲く、私の部屋の樹木としてはその木が一本あるだけ...
種田山頭火 「其中日記」
...棕梠の毛を植えたような大きな手を――ふしぎに眼の前に思い浮べてるのだった...
豊島与志雄 「田舎者」
...棕梠箒(しゅろぼうき)を小脇に抱(か)い込んで...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...したたかな棕梠(しゅろ)縄...
野村胡堂 「古城の真昼」
...傍らの棕梠の蔭に身を隠すようにしてなおも見るともなくその方を眺めていると...
久生十蘭 「魔都」
...雪をかぶった数本の棕梠(しゅろ)が道からそれを隔てているきりの...
堀辰雄 「菜穂子」
...その脚の尖端には夫々一束の棕梠の毛が爪の代りに結びつけてある...
牧野信一 「鱗雲」
...授精卵は棕梠(しゅろ)の繊維で編んだ網につけ...
正木不如丘 「釣十二ヶ月」
...火の串のさきで突つかれる痛みを持つてゐるから少年達は棕梠(しゆろ)の葉の柄の長いやつで叩き落さうとするのだが...
室生犀星 「めたん子傳」
...興梠と書いた珍しき苗字が多いので...
柳田國男 「地名の研究」
...すなわち梠の字はロキの二合であると思われる...
柳田國男 「地名の研究」
...店の親爺(おやじ)を捉まえて商売物の棕梠箒で棕梠ハタキを押付けて酒代にすべく談判を始めた...
夢野久作 「近世快人伝」
...ふとい棕梠縄(しゅろなわ)は大蛇(おろち)のごとく蜿(うね)って血へどを吐(は)いた影武者のからだにからみついた...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索