...興梠(こうろぎ)という酒好きの二等兵曹をつれて...
梅崎春生 「幻化」
...興梠は投げ出すように言った...
梅崎春生 「幻化」
...赤やけた夕日は丁度あたりの棕梠の林の上に沈みかゝつてゐました...
鈴木三重吉 「勇士ウ※[#小書き片仮名ヲ]ルター(実話)」
...それは半ば枯れて下つてゐる一本の棕梠の葉に止まつた烏が...
高浜虚子 「発行所の庭木」
...棕梠(しゅろ)が三四本あって...
夏目漱石 「草枕」
...したたかな棕梠(しゅろ)縄...
野村胡堂 「古城の真昼」
...さて若衆のいでたちや奴冠りに筒袖の半纏すがた意氣なるに帶ぶや棕梠の木竹箒...
萩原朔太郎 「煤掃」
...棕梠(しゅろ)の蔭に坐っていらした方ですわ」「それで...
橋本五郎 「殺人迷路」
...棕梠の縄をもってきてそれに燈油をとって塗った...
久生十蘭 「無月物語」
...そして棕梠だのオリイブだのの珍奇な植物がシンメトリツクな構圖で植つてゐる美しい庭園をもつた...
堀辰雄 「旅の繪」
...垣の上は割竹で笠(かさ)を作り棕梠縄(しゅろなわ)で編みこんだものである...
室生犀星 「生涯の垣根」
...火の串のさきで突つかれる痛みを持つてゐるから少年達は棕梠(しゆろ)の葉の柄の長いやつで叩き落さうとするのだが...
室生犀星 「めたん子傳」
...すなわち梠の字はロキの二合であると思われる...
柳田國男 「地名の研究」
...梠の字をコロに宛てたのである...
柳田國男 「地名の研究」
...大手を振って棕梠箒売が引返して来た時には...
夢野久作 「近世快人伝」
...棕梠の葉の中から...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...頭(かしら)には棕梠笠(しゅろがさ)...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索