...演劇の梗概を書くのに時間がかかった...
...プレゼン資料の梗概をまとめる必要がある...
...小説の梗概を読むと、ストーリーがより理解できる...
...学術論文の梗概を作成するのが難しい...
...映画の梗概を読んでから鑑賞すると、ストーリーの予習ができる...
...題も梗概も忘れて了つたが...
石川啄木 「病院の窓」
...(私の梗概がその以下に及ばないのはこの理由からである...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...(新聞(しんぶん)には講演(かうえん)の梗概(かうがい)が出(で)て居(ゐ)たが...
江見水蔭 「探檢實記 地中の秘密」
...足下も『新声』でその梗概を見たと思う...
大杉栄 「獄中消息」
...筋書のかはりに繪本の中に書いてある梗概をこゝへ書きぬかう...
竹久夢二 「砂がき」
...それぞれの家庭史の梗概なんだね」「そうかね...
コナン・ドイル 三上於莵吉訳 「空家の冒険」
...看板を一瞥(べつ)すれば写真を見ずとも脚色の梗概も想像がつくし...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...代助はその書物の梗概(こうがい)さえ聞く勇気がなかった...
夏目漱石 「それから」
...いいかえれば人間というものは長い家族史の梗概(こうがい)のようなものなので...
久生十蘭 「ハムレット」
...わたくしは此に内容の梗概に筆を著けむとするに臨んで...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...記事は此より巻物の梗概に入る...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...水津氏某女の三世の事を記した文の梗概である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...此に其梗概を補叙する...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...詩書の文孔子の語に少しも梗概だに載見せざるは...
箭内亙訳註 「國譯史記列傳」
...ほんらい毎月の初めには“前回までの梗概”が載るのが約束になっている...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...毎月一回ずつの梗概を“――前回までの梗概に代えて”として書いていたもので...
吉川英治 「随筆 新平家」
...第二の「語る順」梗概に従って――手早く...
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「怪奇小説の執筆についての覚書」
...釈迦の孫弟子のころに固定し始めた説法の梗概・要領だということである...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??