...桟道を歩くときは足元に注意してください...
...港には長い桟道があります...
...桟道には手すりがついていないところがありますので、注意してください...
...広い湖には幅広い桟道が架かっています...
...桟橋から桟道を通って島に上陸しました...
...ただ谷が莫迦(ばか)に深かいのと巌壁(がんぺき)を開鑿(かいさく)して造った桟道とは流石(さすが)に宏壮...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...これからは鬼怒の渓流に沿うて桟道を行くのである...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...絶壁の中腹の危うき桟道を越えて行くことしばらくにして...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...恐らくは夕やみの桟道に足をすべらせて落ちたのでしょう...
江戸川乱歩 「湖畔亭事件」
...桟道(かけはし)に見覚えのある陳宝祠(ちんほうし)であった...
田中貢太郎 「陳宝祠」
...その後杜陽は桟道を通ったことがあったが...
田中貢太郎 「陳宝祠」
...有名な木曽の桟道がある...
種田山頭火 「旅日記」
...雨(あま)あがりの桟道(そばみち)にかけてある橋の板を踏すべらして...
徳田秋声 「あらくれ」
...自分は蜀(しょく)の桟道(さんどう)と云う事を人から聞いて覚えていた...
夏目漱石 「坑夫」
...桟道を逆(さかさ)に釣るして...
夏目漱石 「坑夫」
...内には桟道(さんどう)を懸渡(かけわた)して...
柳田国男 「海上の道」
...何度くずれても蜀(しょく)の桟道のようなものさえ造っておけば...
柳田国男 「雪国の春」
...また五カ所に桟道があって...
山本周五郎 「ちくしょう谷」
...こちらから数えて三つめの桟道を...
山本周五郎 「ちくしょう谷」
...はざまをまわって桟道へ運ばせておいた...
山本周五郎 「ちくしょう谷」
...桟道(さんどう)を焼き落し...
吉川英治 「三国志」
...またあなたもその自負信念があればこそ桟道を焼いたのでしょう」「そうだ...
吉川英治 「三国志」
...話にきいた蜀(しょく)の桟道(さんどう)そのままなところなど...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??