...縞の背広はやはり隣の桝で...
芥川龍之介 「開化の良人」
...竹を削って大桝形(おおますがた)に組みながら...
泉鏡花 「怨霊借用」
...桝形隊長は、帆村とは前々から或る仕事に関して同僚であったことがあり、しかもその当時帆村の並々ならぬ尽力によって、彼が危機を救われたこともあって、帆村に対しては最大級の礼をもってしなければならない立場にあった...
海野十三 「断層顔」
...「これは何だろう……」佐々はその桝の底を覗いてみた...
海野十三 「地球盗難」
...一つ一つの桝には小さな札が貼りつけてあった...
海野十三 「地球盗難」
...それからボンヤリ明るい光団と黒い砲弾のようなものが見える桝の方をしらべてみると...
海野十三 「地球盗難」
...神棚の桝を見上げては...
太宰治 「新釈諸国噺」
...桝ごと突き出してやるんさ...
徳田秋声 「新世帯」
...一人の女中が桝(ます)を膝の下に組みしいて...
中里介山 「大菩薩峠」
...どうして突破したか?口門を入ると桝形(ますがた)がある...
中里介山 「大菩薩峠」
...寸縮(すんづま)りの桝の寸法を書いたものだったのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...大桝屋の旦那を寺島村の寮までお伴(ともな)い申し...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...一升桝の十倍ですねェ」「そうだよ」「一升桝の十倍か」クリクリした目をつむってしばらく圓太郎は胸算用をしていたが...
正岡容 「圓太郎馬車」
...「一斗桝? そんな馬鹿な...
正岡容 「圓太郎馬車」
...昔の主人を憶っているか?桝踊りは...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...紋付羽織の桝本の姿をちらと見たことを思い出して...
森下雨村 「五階の窓」
...マスモノ五穀の總稱として桝物といふ語がある(土佐方言の研究)...
柳田國男 「食料名彙」
...佐吉を桝屋(ますや)から抜いたのはおしのである...
山本周五郎 「五瓣の椿」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??