...もうすぐ春だね、桜草が咲き始めるよ...
...桜草の花を摘んで、お部屋に飾りましょう...
...毎年、桜草を楽しみにしている人も多いです...
...桜草は、少し日陰でも育ちやすく、庭に植えやすいです...
...ハイキング中に、桜草の花を見つけた...
...桜草の鉢を置いた寄せ木の卓子(テエブル)の向うには...
芥川龍之介 「路上」
...桜草を買ったついでに...
泉鏡花 「婦系図」
...照る日の神も仰ぎえで嫁(とつ)ぎもせぬに散りはつる色(いろ)蒼(あを)ざめし桜草(さくらそう)...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...小桜草は紅也...
大町桂月 「層雲峡より大雪山へ」
...迷子(めいし)居の「桜草」同人句会に列す...
高浜虚子 「六百句」
...チユウリツプや桜草などが綺麗に咲いて...
田中貢太郎 「海異志」
...桜草属(ピリアンサス)の水仙だけは...
谷譲次 「踊る地平線」
...菫(すみれ)、たんぽぽ、げんげ、桜草、―――そんな物でも畑の畔(あぜ)や田舎道などに生えていると、忽(たちま)ちチョコチョコと駆けて行って摘もうとする...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...それはコスモスと虞美人草(ぐびじんそう)とそうして小桜草(こざくらそう)である...
寺田寅彦 「路傍の草」
...荒川から萱野(かやの)へ行って桜草を取って王子へ廻って汽車で帰ってくる」「いつ」と糸子は縫う手をやめて...
夏目漱石 「虞美人草」
...草は菫(すみれ)となり、蒲公英(たんぽぽ)となり、桜草となり、木は梅となり、桃となり、松となり、檜(ひのき)となり、動物は牛、馬、猿、犬、人間は士、農、工、商、あるいは老、若、男、女、もしくは貴、賤、長、幼、賢、愚、正、邪、いくらでも分岐して来ます...
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
...その間に桜草やダフォディルが咲いているだけで...
野上豊一郎 「シェイクスピアの郷里」
...周囲はことに気持よく、往来を仕切った無骨(ぶこつ)な木柵もおもしろければ、家の前に刈り込まれた植木も(刈り込み方は技巧を凝らし過ぎてはいるけれども)おもしろく、後園に通じる木柵と冠木門(かぶきもん)もしゃれたものであり、後園はよく手入れされて、うつろの古木の間にダフォディル、桜草、忘れな草、カーライト(卯の花に似て赤い花)、山吹などが、美しい青芝の上に咲き出ている...
野上豊一郎 「シェイクスピアの郷里」
...彼方へ飛んでおいで、森の中へ、小川の岸へ、菫、蒲公英、桜草、そこには何でも咲いてゐるよ、その中へもぐり込んで酔倒れるまで飲んでおいで...
牧野信一 「渚」
...ただ小桜草という花ばかりは雪霜にもめげず年々花が咲いて今にその株が残って居る...
正岡子規 「病牀苦語」
...再び昔のように小桜草と併(なら)べて置かれてあるのが満足であった...
正岡子規 「病牀苦語」
...きょうは桜草の鉢が机にのって居ります...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...こんな小さい桜草でさえ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??