...桃井春蔵(ももいしゅんぞう)...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...忠臣蔵の桃井の家老でお馴染の名前だから記憶しているのである...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...以前は蜊河岸(あさりがし)の桃井(もものい)の道場で...
中里介山 「大菩薩峠」
...高橋蜊河岸(あさりがし)の鏡心明智流の桃井春蔵(もものいしゅんぞう)...
中里介山 「大菩薩峠」
...貴島又兵衛が、斎藤弥九郎の剣術を以て、桃井、千葉に劣ると断定したのは、何の根拠に出でたのか...
中里介山 「大菩薩峠」
...現代の人がよく、桃井、千葉、斎藤の三道場の品評(しなさだめ)をしたがるが、それとても、素人(しろうと)が格段をつけたがるほど、優劣があるべきはずはないという...
中里介山 「大菩薩峠」
...一味とともに桃井儀八の沼田城乗取(のっとり)策に応ぜんとするなど...
服部之総 「志士と経済」
...土井(どい)さまと山口さまのお二人が」「二人がどうしたって」「大弐を斬るとおっしゃって出ていらっしゃいました」「桃井はどうした...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...桃井直常を供頭に...
吉川英治 「私本太平記」
...供頭の桃井直常へ...
吉川英治 「私本太平記」
...供の桃井直常の弟...
吉川英治 「私本太平記」
...たとえ桃井直常が表に監視をおいているにしろ...
吉川英治 「私本太平記」
...斯波(しば)、桃井は前に立て...
吉川英治 「私本太平記」
...高ノ師直、桃井直常、一色右馬介、引田妙源らはべつとし――自分をはじめ、仁木、畠山、斯波(しば)、石堂、荒川などの一族輩はみな例外なしに、尊氏が弟直義を案じる思いと変わらぬものを胸に持っていた...
吉川英治 「私本太平記」
...桃井修理亮(しゅりのすけ)...
吉川英治 「私本太平記」
...北国から洛中へ攻めこんだ桃井直常の七千人は...
吉川英治 「私本太平記」
...揚言どおり桃井勢を二日にわたって打ち懲らした...
吉川英治 「私本太平記」
...斯波(しば)、桃井、上杉、山名、畠山、諏訪、宇都宮など名だたる武将どもである...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??