...栞(しおり)の境においたのであります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...今の新潮社の前身新聲社から「水彩畫の栞」という當時唯一のハイカラの畫の本をその人が書いたのを讀んでゐたのが縁で...
竹久夢二 「砂がき」
...武士は栞戸(しおりど)を開けて外に出た...
田中貢太郎 「山寺の怪」
...あわてて栞をはさむ余裕がなく...
中里介山 「大菩薩峠」
...平次の智慧で殘して行つた栞(しをり)を探すより外はありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...水肌すれ/\に浮かした目印の栞(しをり)が見えたのでせう...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...十四頁目のところに栞(しおり)をはさんだまま置いてあったが...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...ここは御庭先の栞(しお)り門...
南方熊楠 「十二支考」
...中堀僖庵の萩の栞(天明四年再版)上の十一張裏に「いけこめの御陵とは大和國藥師(寺か)の後にあり...
南方熊楠 「人柱の話」
...圭一は机の上に開けてあつた洋書の讀みさしたペエジに栞の紐を挾んで...
森林太郎 「身上話」
...是(これ)からは子安という名を栞(しおり)にして...
柳田国男 「海上の道」
...野川の流れはまた交通の唯一の栞(しおり)でもあったが...
柳田國男 「地名の研究」
...『倭訓栞(わくんのしおり)』に援用した『万葉集抄』には...
柳田國男 「地名の研究」
...『嚢抄(あいのうしょう)』に「元三のお薬温むたたらなどは世の始めの物なりしが云々」とあり(和訓栞)...
柳田國男 「地名の研究」
...例の『和訓栞(わくんのしおり)』の増補語林には...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...悲調な恋愛詩の栞(しおり)かのように可憐である...
吉川英治 「随筆 新平家」
...この栞(しおり)に...
吉川英治 「随筆 新平家」
...針差しとか料理の栞(しおり)とかいうようなものに返送料までつけてやることは二の足をふむのである...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「ぶどう畑のぶどう作り」
便利!手書き漢字入力検索