...一里ほどで栂(つが)の林となる...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...女蘿(さるおがせ)が女の髪のようにさがった大きな栂の木の陰から...
田中貢太郎 「山の怪」
...栂尾(とがのお)の明恵上人(みょうえしょうにん)(高弁)は摧邪輪(さいじゃりん)三巻を記して撰択集(せんじゃくしゅう)を論破しようとした...
中里介山 「法然行伝」
...栂尾栂尾の槭(もみぢ)は青き秋風に清瀧川の瀬をさむみかも二日...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...栂の梢わずかに点々...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...この外エゾ栂桜や夕張栂桜...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...小僧 (木挽を呼びにくる)きのう挽いた栂(つが)が寸法違いだというぜ...
長谷川伸 「中山七里 二幕五場」
...それに數本の栂の木が快ささうな日蔭をつくつてゐた...
堀辰雄 「生者と死者」
...大江の母は津軽家の用人栂野求馬(とがのもとめ)の妹であった...
森鴎外 「渋江抽斎」
...栂(つが)樅(もみ)などの林に這入(はい)る...
吉江喬松 「木曾御嶽の両面」
...栂樅などの林に這入る...
吉江喬松 「山岳美觀」
...ちょっと栂指(おやゆび)と人差指で...
吉川英治 「治郎吉格子」
...八尾栂之介(やつのおとがのすけ)でござる...
吉川英治 「新書太閤記」
...栂指(おやゆび)の爪を噛んで...
吉川英治 「宮本武蔵」
...多くは栂(つが)らしい木の...
若山牧水 「木枯紀行」
...ツイ鼻先の栂の木に来て樫鳥が啼き出した...
若山牧水 「木枯紀行」
...栂などの常磐木にはことに見ごとな老木があった...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...古びて骨の出た樅か栂らしい枝つきのままの大きな木の門を入ってもまた畑が続く...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??