例文・使い方一覧でみる「栂」の意味


スポンサーリンク

...時折祇園の(とが)の尾(お)辺で小規模に催されるくらいでした...   時折祇園の栂の尾辺で小規模に催されるくらいでしたの読み方
上村松園 「座右第一品」

...女蘿(さるおがせ)が女の髪のようにさがった大きなの木の陰から...   女蘿が女の髪のようにさがった大きな栂の木の陰からの読み方
田中貢太郎 「山の怪」

...ひょろひょろと伸びてるや落葉松などだった...   ひょろひょろと伸びてる栂や落葉松などだったの読み方
豊島与志雄 「道連」

...尾の高山寺に其の原本があります...   栂尾の高山寺に其の原本がありますの読み方
内藤湖南 「弘法大師の文藝」

...(つが)でこしらえて...   栂でこしらえての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...欅、桂、、姫子、黒部杉、楓、楢など、針葉闊葉の大樹が、山壁のどんな処までも生いすがって、上へ上へと累積し、峯の極まるあたりは、浅い軒廂のなおこなたにあって、柱を捉えて首を伸ばして、初めてようやく、天心巻雲のなびくほとりに、その頂きを突き入れているのが見られよう……...   欅、桂、栂、姫子、黒部杉、楓、楢など、針葉闊葉の大樹が、山壁のどんな処までも生いすがって、上へ上へと累積し、峯の極まるあたりは、浅い軒廂のなおこなたにあって、柱を捉えて首を伸ばして、初めてようやく、天心巻雲のなびくほとりに、その頂きを突き入れているのが見られよう……の読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...いったいどういう方なんです?」「尾ひろ子……プロではありませんが...   いったいどういう方なんです?」「栂尾ひろ子……プロではありませんがの読み方
久生十蘭 「肌色の月」

...一列のの木の彼方には...   一列の栂の木の彼方にはの読み方
堀辰雄 「生者と死者」

...)山茶  概 大竹(周り貳尺斗のもの有るといへり...   )山茶 栂 概 大竹(周り貳尺斗のもの有るといへりの読み方
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」

...十秋になると(つが)の実が...   十秋になると栂の実がの読み方
室生犀星 「幼年時代」

...「おれはの林の中にいる曲者をたしかに見たし...   「おれは栂の林の中にいる曲者をたしかに見たしの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...旗鉾からは山は次第に深くなり、樅、、檜(ひのき)などの大木が茂って、路は泥深く、牛の足跡に水が溜っていて、羽虫が一面泥の上を飛んで、人が行くとぱっと舞い上る...   旗鉾からは山は次第に深くなり、樅、栂、檜などの大木が茂って、路は泥深く、牛の足跡に水が溜っていて、羽虫が一面泥の上を飛んで、人が行くとぱっと舞い上るの読み方
吉江喬松 「木曾御嶽の両面」

...摩耶(まや)、ひよどり越え、高取山、尾山、すべての山勢が並び立った下の野や丘や幾筋もの河口に、遠く近く、わびしい民家が散在して見え、長い曲浦(きょくほ)の線がうねうねと白い...   摩耶、ひよどり越え、高取山、栂尾山、すべての山勢が並び立った下の野や丘や幾筋もの河口に、遠く近く、わびしい民家が散在して見え、長い曲浦の線がうねうねと白いの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...巨(おお)きな(つが)の木が泥水の中に倒れていた...   巨きな栂の木が泥水の中に倒れていたの読み方
吉川英治 「親鸞」

...(尾の上人がこういった)といえば...   といえばの読み方
吉川英治 「親鸞」

...樅かのこまかい葉が落ち散るのである...   樅か栂のこまかい葉が落ち散るのであるの読み方
若山牧水 「木枯紀行」

...雪は一面に(とが)や樅(もみ)の森林を埋めつくし...   雪は一面に栂や樅の森林を埋めつくしの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

...中にはまた常磐樹のもあった...   中にはまた常磐樹の栂もあったの読み方
若山牧水 「みなかみ紀行」

「栂」の読みかた

「栂」の書き方・書き順

いろんなフォントで「栂」

「なんとか栂」の一覧  


ランダム例文:
恋唄   引金   大楽  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
自己責任   緊急事態   万博記念公園  

スポンサーリンク

トップへ戻る