...小さい柳行李形の弁当を筒形の白布に入れて肩にかけた外には...
安倍能成 「初旅の残像」
...大きな四角い柳行李が二個つけてあった...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...柳行李に何杯だったかも聞き忘れた...
大鹿卓 「金山※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]話」
...柳行李と同じやうに人生の旅に無くて叶(かな)はない電車である...
薄田泣菫 「茶話」
...柳行李(やなぎごうり)の中に...
太宰治 「ろまん燈籠」
...柳行李と用箪笥(ようだんす)の隙間の暗い穴ぼこになつた所に...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...かれは柳行李(やなぎごうり)をあけて...
田山花袋 「田舎教師」
...大きな柳行李が三箇細引で送るばかりに絡(から)げてあって...
田山花袋 「蒲団」
...柳行李(やなぎごうり)よりはそのほうがよいと思ったのだ...
壺井栄 「二十四の瞳」
...柳行李(やなぎごうり)を置いて帰った...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...荻窪まで路案内(みちしるべ)かた/″\柳行李を負(お)わせてやることにした...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...安井は心ならず押入の中の柳行李(やなぎごうり)に麻縄(あさなわ)を掛けた...
夏目漱石 「門」
...安井(やすゐ)は心(こゝろ)ならず押入(おしいれ)の中(なか)の柳行李(やなぎがうり)に麻繩(あさなは)を掛(か)けた...
夏目漱石 「門」
...「うん、仕方がない」蒲団、柳行李、信玄袋、鍋、釜、米とぎ桶、茶瓶、などを、それぞれ、分担して、身体につけ、乞食のような恰好で、海岸添いの道を歩いた...
火野葦平 「花と龍」
...金五郎の柳行李から無断で借りて行ったことがある品...
火野葦平 「花と龍」
...念の爲めに柳行李の方も調べてみたが...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...但馬(たじま)を語るものは「柳行李(やなぎごうり)」であります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...括(くく)つたまゝ別莊の玄關にころがしてあつた柳行李を解いて...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??