...小さい柳行李形の弁当を筒形の白布に入れて肩にかけた外には...
安倍能成 「初旅の残像」
...柳行李に何杯だったかも聞き忘れた...
大鹿卓 「金山※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]話」
...柳行李と用箪笥(ようだんす)の隙間の暗い穴ぼこになつた所に...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...柳行李(やなぎごうり)...
田山花袋 「蒲団」
...柳行李(やなぎごうり)よりはそのほうがよいと思ったのだ...
壺井栄 「二十四の瞳」
...ともかくも古い柳行李(やなぎごうり)のふたに古い座ぶとんを入れたのを茶の間の箪笥(たんす)の影に用意してその中に三毛をすわらせた...
寺田寅彦 「子猫」
...三十年間の金の累積(るいせき)を彼はこの柳行李に納め続けたのである...
富田常雄 「刺青」
...机と小さな本立と柳行李とだけだった...
豊島与志雄 「反抗」
...上(うへ)には支那鞄(しなかばん)と柳行李(やなぎごり)が二(ふた)つ三(み)つ載(の)つてゐた...
夏目漱石 「門」
...襖(ふすま)と柳行李(やなぎごうり)の間にしばしの間身を忍ばせて動静を窺(うか)がう...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...ただ柳行李の後(うしろ)に隠れていた吾輩のみを見つめているように感ぜられた...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...その杞柳は柳行李の材料になると山崎氏の話であつた...
野上豐一郎 「北信早春譜」
...中位の柳行李位な石が...
葉山嘉樹 「山谿に生くる人々」
...「うん、仕方がない」蒲団、柳行李、信玄袋、鍋、釜、米とぎ桶、茶瓶、などを、それぞれ、分担して、身体につけ、乞食のような恰好で、海岸添いの道を歩いた...
火野葦平 「花と龍」
...柳行李(やなぎごうり)と袱裹(ふくさづつみ)を振分(ふりわけ)にして...
三木竹二 「いがみの権太」
...柳行李といっしょに人力車に乗り...
山之口貘 「私の青年時代」
...柳行李(やなぎごうり)...
山本周五郎 「青べか物語」
...その本数を事務所で誤間化(ごまか)して一本三十銭から五十銭で売り出す……ズット以前の取引ですと手頃の柳行李(やなぎこうり)に一パイ詰めた奴を...
夢野久作 「爆弾太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??