...大塔宮(眉山)玉置半九郎(小波)野長瀬六郎(水蔭)同七郎(虚心)片岡八郎(思案)赤松則祐(漁山)村上義光(柳蔭)芋瀬勇七(露紫)二番目では...
江見水蔭 「硯友社と文士劇」
...此所に山伏姿の宮(眉山)同じ山伏姿の二人の臣下(漁山、柳蔭)が、金剛杖にもたれて、うたゝ寝をしてゐるといふ場面...
江見水蔭 「硯友社と文士劇」
...蒲地の臣(柳蔭)を龍造寺の臣二人で(紅葉...
江見水蔭 「硯友社と文士劇」
...先頭は庄屋の紅葉、それから下男の思案、眉山、九華、錦簔、露紫、虚心、柳蔭、いづれも夢中で踊り抜いた...
江見水蔭 「硯友社と文士劇」
......
種田山頭火 「其中日記」
...そして路傍(みちわき)の柳蔭にたたずんで...
徳田秋声 「足迹」
...翠柳蔭池山映軒...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...柳蔭の酒莚(しゅえん)は呼ぶ禁軍の通り客「やあ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索