...口びるは上下ともからからになって内紫(うちむらさき)という柑類(かんるい)の実をむいて天日(てんぴ)に干したようにかわいていた...
有島武郎 「或る女」
......
石川啄木 「一握の砂」
...まるで夏蜜柑だよ」そして中山はうつむいてレンズの位置を定めた...
梅崎春生 「黄色い日日」
...蜜柑を積んだ馬が四五匹続いて出る...
鈴木三重吉 「千鳥」
...紀州の蜜柑船がつくのさへもう見られまい...
竹久夢二 「砂がき」
...甚だしきは蜜柑の皮を蒐集するがごとき...
寺田寅彦 「科学上の骨董趣味と温故知新」
...數本の藪柑子を添へたなら...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...お蜜柑出てこいぽんぽん...
外村繁 「打出の小槌」
...杏子(あんず)色やシトロン色や仏手柑(ぶつしゅかん)色などさまざまの色で...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...」蜜柑と林檎と柿を...
豊島与志雄 「母親」
...余は夏蜜柑を食ひながら...
夏目漱石 「京に着ける夕」
...蜜柑(みかん)箱の机に向ってまた仕事...
林芙美子 「新版 放浪記」
...蜜柑箱が数段に積みかさねられて...
火野葦平 「花と龍」
...「彼方に見えるあの青々とした蜜柑畑の丘...
牧野信一 「南風譜」
...貯えた蜜柑の皮に光沢があって...
正岡子規 「くだもの」
...それでは花と柑子とを持って参りますよ...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 森鴎外訳 「家常茶飯」
...またよく蜜柑を食べ...
吉川英治 「随筆 新平家」
...陽にかがやいて蜜柑は降る...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索