...某女学院出の才媛である...
泉鏡花 「婦系図」
...然し友人はまだ某女學校の國語漢文教師であつて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...醜男(ぶをとこ)8・8(夕)女流文学者として盛名を伝へられてゐる某女史が...
薄田泣菫 「茶話」
...恐らく加害者は門弟ではあるまい春琴の商売敵である某検校か某女師匠であろうと...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...もし加害者が某検校にあらずして某女師匠であったとすれば器量自慢までが面憎(つらにく)かったに違いないから彼女の美貌を破壊(はかい)し去ることに一層の快味を覚えたであろう...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...某女塾では英語は優等の出来で...
田山花袋 「蒲団」
...小川(おがわ)某女の蛇足(だそく)やら...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...私は某女史の言葉を思い出す...
豊島与志雄 「美醜」
...某女史に贈る返書の末に...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...午前正岡容花園某女來訪...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...株で大富豪になった鈴木某女の病気が出ている...
林芙美子 「新版 放浪記」
...車中(しやちゆう)片岡直温(かたをかちよくをん)氏(し)が嫂(あによめ)某女(ぼうぢよ)と同行(どうかう)せられしに逢ひ...
福田英子 「母となる」
...そういえばその「影絵は踊る」の女主人公も橘之助門下の某女だったし...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...大逆管野某女が獄中より出せる状に...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...栄さんのところで御飯たべさせて貰った某女史は...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...水津氏某女の三世の事を記した文の梗概である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...某女(そなた)が兄半兵衛と共に参って...
吉川英治 「新書太閤記」
...殊にその人が劇作家の某女史の親友であったりしたので...
若杉鳥子 「独り旅」
便利!手書き漢字入力検索