例文・使い方一覧でみる「柄糸」の意味


スポンサーリンク

...柄糸(つかいと)などは朱を塗つたやうに血に浸り...   柄糸などは朱を塗つたやうに血に浸りの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...京で名高い柄糸(つかいと)を売る鼠屋に紛らわして栗鼠(りす)屋と名乗る店が出た事あり(宝永六年板『子孫大黒柱』四)...   京で名高い柄糸を売る鼠屋に紛らわして栗鼠屋と名乗る店が出た事ありの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...手の平のあぶらが柄糸(つかいと)に吸い取られ...   手の平のあぶらが柄糸に吸い取られの読み方
室生犀星 「お小姓児太郎」

...×(かけじるし)に結んだ柄糸(つかいと)の強い紺の高まりなどを...   ×に結んだ柄糸の強い紺の高まりなどをの読み方
室生犀星 「幼年時代」

...白茶の柄糸(つかいと)に赤銅(しゃくどう)ごしらえという柳鞘(やなぎざや)の了戒(りょうかい)一刀と...   白茶の柄糸に赤銅ごしらえという柳鞘の了戒一刀との読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...投扇興(とうせんきょう)ふと――刀の柄糸(つかいと)の縺(ほつ)れを見つけて...   投扇興ふと――刀の柄糸の縺れを見つけての読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...柄糸も性(しょう)がぬけて縺(ほつ)れ出すか...   柄糸も性がぬけて縺れ出すかの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...武門の神に代って小屋もろとも踏み潰し堕落武士の見せしめとしてくりょう」「えッ舌長(したなが)な広言ッ」べッと柄糸に唾をくれた投げ槍小六が...   武門の神に代って小屋もろとも踏み潰し堕落武士の見せしめとしてくりょう」「えッ舌長な広言ッ」べッと柄糸に唾をくれた投げ槍小六がの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...更に白茶の柄糸の中にも燦然(さんぜん)たる肉彫(にくぼり)の三つ葵が目貫(めぬき)となっている...   更に白茶の柄糸の中にも燦然たる肉彫の三つ葵が目貫となっているの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...そして最後の一口を、刀の柄糸へ、フーッと酒の霧を吹っかけて、「亭主、茶代は後でくれるぞ」と言い捨てるが早いか、あれよと見る間に、花吹雪の霏々(ひひ)と乱れる中を衝いて、寒松院ヶ原へ足を宙にして駈けつけた...   そして最後の一口を、刀の柄糸へ、フーッと酒の霧を吹っかけて、「亭主、茶代は後でくれるぞ」と言い捨てるが早いか、あれよと見る間に、花吹雪の霏々と乱れる中を衝いて、寒松院ヶ原へ足を宙にして駈けつけたの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...刀の柄糸(つかいと)へ食い込んだ...   刀の柄糸へ食い込んだの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...刀の柄糸(つかいと)を捻(よじ)りぎみに...   刀の柄糸を捻りぎみにの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...刀の柄糸(つかいと)へしめりをくれた...   刀の柄糸へしめりをくれたの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...六角の象嵌鍔(ぞうがんつば)に藍(あい)よりの柄糸(つかいと)...   六角の象嵌鍔に藍よりの柄糸の読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...――」柄糸(つかいと)まで血によごれたものを武蔵に示して...   ――」柄糸まで血によごれたものを武蔵に示しての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...――刀の柄糸に唾(つば)をくれて固く握ったのである...   ――刀の柄糸に唾をくれて固く握ったのであるの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...柄糸(つかいと)の腐っているような重い大小がかかえられている...   柄糸の腐っているような重い大小がかかえられているの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...刀の柄糸へきりを吹き...   刀の柄糸へきりを吹きの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「柄糸」の読みかた

「柄糸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「柄糸」


ランダム例文:
差し障りない   フランス文化   魯仲連  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る