...一(ひと)かど大手柄でも建てたような嬉しい気が致すのでございます...
芥川龍之介 「竜」
...かかる事柄に関する日本人の芸術の真価をうれしく思う...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...高箒(たかぼうき)に手拭(てぬぐい)を被(かぶ)せたのを、柄長に構えて、逆上(のぼ)せた顔色(がんしょく)...
泉鏡花 「婦系図」
...片手に鰻掻きの長柄を杖に突いていた...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...千代紙貼(ハ)リマゼ、キレイナ小箱、コレ、何スルノ? ナンニモシナイ、コレダケノモノ、キレイデショ?花火一パツ、千円以上、ワザワザ川デ打チアゲテ何スルノ?着物、ハダカヲ包メバ、ソレデイイ、柄モ、布地モ、色合イモ、ミンナ意味ナイ、二十五歳ノ男児、一夜、真紅ノ花模様、シカモチリメンノ袷(アワセ)着テ、スベテ着物ニカワリナシ、何ガオカシイ...
太宰治 「走ラヌ名馬」
...時節柄至極注目に値いする演説をやって除けた...
戸坂潤 「社会時評」
...涙の乾かねえのも不思議じゃないか」平次は稼業柄で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...派手な縞柄の上着をはおり...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「黄金薔薇」
...落葉灌木でその枝上に互生せる葉は広楕円形あるいは倒卵形で葉柄を有し...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...柄(え)の短いむちを下ろした...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...哲学史の知識を自己の博学を矜る具に供したり社交場裡の話柄に用いたりして得意気に満足しておる人...
三木清 「語られざる哲学」
...「アドヴァンテージ」(利益)というあだ名で呼ぶような人柄であった...
宮本百合子 「行為の価値」
...事柄だけならいくらお話なすっても宜しゅうございますの...
モルナール・フェレンツ Molnar Ferenc 森鴎外訳 「辻馬車」
...自分を戦いに・あるいは骰(さい)の気紛れに・あるいはその他成り行き結果の不明で疑わしい事柄に・委ね給え...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...それらの事柄をも少なくともそれらが値するだけには重んじている...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...無名の山川を愛する情よりもまさっている国柄では...
柳田国男 「雪国の春」
...その御自慢のお家柄...
夢野久作 「白くれない」
...長柄(ながえ)をかせ」彼は...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索