...枝振(えだぶ)りを直(なお)す為(た)めに伐(き)るのと...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...松なら枯れても枝振(えだぶり)といふ事もあるが...
石川啄木 「雲は天才である」
...枝振(えだぶり)よき栂の枯木を見つけて写生する...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...庭にある好(い)い枝振(えだぶり)の松がうまく立花のなかに取入れられたさうだ...
薄田泣菫 「茶話」
...自然十両か二十両の槙をも犯せば枝振りの面白いといふ松をも犯して居る...
高浜虚子 「発行所の庭木」
...枝振りが重々しく...
豊島与志雄 「樹を愛する心」
...その細密(こまか)い枝振りの一条(ひとすじ)一条にまでちゃんと見覚えのある植込(うえごみ)の梢(こずえ)を越して屋敷の屋根を窺い見る時...
永井荷風 「伝通院」
...これらの植物の曲って地に垂れたその枝振りと...
永井荷風 「霊廟」
...それは枝振りである...
中谷宇吉郎 「北国の春」
...盆栽風な枝振りの松が孤立して立つてゐて...
中谷宇吉郎 「真夏の日本海」
...盆栽風な枝振りの松が孤立して立っていて...
中谷宇吉郎 「真夏の日本海」
...ああ好い枝振りだ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...小松の枝振りの面白い...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...一日に一度や二度は誰だつて姿のいゝ此木の枝振りを仰ぎ見ないものはない...
平出修 「夜烏」
...子供ごころにも白一といろの世界の中におもしろい枝振りを見せてゐるこの墨絵のやうな老木を...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...梅や椿は一本々々に枝振りが変っているので...
柳田國男 「日本の伝説」
...枝振りや幹の形の目につくものもありましたが...
柳田國男 「日本の伝説」
...梢の枝振(えだぶり)を箒...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??