...寝る前にスマホを枕辺に置くのは良くない...
...夜、枕辺に灯りをつけて本を読むのが好き...
...彼女が旅行に行くとき、いつも写真を枕辺に置いている...
...昨晩、夢で奇妙な怪物が枕辺に現れて、ぞっとした...
...最近、枕辺に置いている枕が合わなくて、眠れない日が続いている...
...其節枕辺(まくらべ)にて...
芥川龍之介 「尾形了斎覚え書」
...私(わたくし)が母(はは)の枕辺(まくらべ)に参(まい)りましたのは...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...殿の枕辺(まくらべ)を騒がせし...
巌谷小波 「こがね丸」
...昼間見置きし枕辺の聖母の心臓を剣さし透(とほ)せる油絵は...
徳冨蘆花 「馬上三日の記」
...「臨終の枕辺に愛する者を一人も持たないことは...
豊島与志雄 「風景」
...一人は裾(すそ)に二人は枕辺(まくらべ)にありて...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...そして、その枕辺に、義観が、手当をしているらしく、うずくまっていた...
直木三十五 「南国太平記」
...エレーンは父と兄とを枕辺に招きて「わがためにランスロットへの文(ふみ)かきて玉われ」という...
夏目漱石 「薤露行」
...病人の枕辺(まくらべ)は存外(ぞんがい)静かであった...
夏目漱石 「こころ」
...余の枕辺(まくらべ)に坐(すわ)った...
夏目漱石 「三山居士」
...お粥の用意などして枕辺へ運んでから再び店へ立ち帰った...
細井和喜蔵 「女給」
...筆硯(ひっけん)益御清適(ごせいてき)の結果として小生の枕辺(ちんぺん)に玉稿(ぎょっこう)の山を築きこの冬も大約一万句に達し候(そうろう)事(こと)誠に御出精(ごしゅっせい)の次第とかつ喜びかつ賀(が)し奉(たてまつ)り候...
正岡子規 「墨汁一滴」
...かくてほどへてある夜枕辺(べ)の畳を咬み鳴らす音す...
南方熊楠 「十二支考」
...保さんの成善(しげよし)は枕辺(まくらべ)に侍していた...
森鴎外 「渋江抽斎」
...枕辺(ちんぺん)に置いてあるハンカチイフを左手(さしゅ)に把(と)って畳む...
森鴎外 「渋江抽斎」
...盲目の母の枕辺を照らしているのだと思うと...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...酔いしれて眠った客の縁者たちの枕辺(まくらべ)をも細かに気配りして...
吉川英治 「新書太閤記」
...かつて家臣三木高之(みきたかゆき)が老病のときその家に臨んで、枕辺に坐ると、ふところから杯をとり出して、「そちも酒好きであるから、後刻、酒肴を送らせるよういいつけておいた...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??