...どこから吹き寄せたか薄霧の枕屏風を立てこめて...
大阪圭吉 「闖入者」
...茶屋の枕屏風(まくらびょうぶ)に張ってあったものですが...
太宰治 「新釈諸国噺」
...夜は光琳(こうりん)風の枕屏風(まくらびょうぶ)のかげでねむり寒いときは朝めをさますと座敷のなかへ油団(ゆとん)をしいてゆみずを幾度にもはこばせて半挿(はんぞう)や盥(たらい)で顔をあらう...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...ちらッと枕屏風(まくらびょうぶ)が見えただけでしたけど...
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」
...枕屏風(まくらびょうぶ)なぞ春より冬にかけて久しく見ざりし家具に再び遇ふ事なり...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...それで枕屏風の上から中を覗き込んで...
中里介山 「大菩薩峠」
...米友は枕屏風の上から...
中里介山 「大菩薩峠」
...例の枕屏風(まくらびょうぶ)の中をのぞいて見ると...
中里介山 「大菩薩峠」
...一方の枕屏風の中――つまり昨夜...
中里介山 「大菩薩峠」
...少し艶めかしく枕屏風の影を青疊に落して...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...枕屏風にハタと躓(つまづ)く間に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...枕屏風にハタと躓(つまず)く間に...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...枕屏風(まくらびょうぶ)の蔭には長患いの女房お松が...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...枕屏風を引きまわして寝ているその欄間の上を...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...二枚折りの枕屏風であった...
柳田国男 「故郷七十年」
...「枕屏風がほしい」といって...
柳田国男 「故郷七十年」
...それをこの絵本には眼鏡(めがね)の老人が御産(おさん)の枕屏風(まくらびょうぶ)の外で...
柳田国男 「木綿以前の事」
...枕屏風(まくらびょうぶ)を立てて和助が寝かされていた...
山本周五郎 「柳橋物語」
便利!手書き漢字入力検索