...父の仕事場にしてある店先の板間に...
石川啄木 「二筋の血」
...父の仕事場にしてある店先の板間に...
石川啄木 「二筋の血」
...第一靴を脱いで上草履に穿き替えなければ板間に上ることが出来なかった...
高浜虚子 「子規居士と余」
...風呂屋に行った時着物を脱ぐ拍子にそれを板間にばら蒔(ま)いて黒い皮膚をした大きな裸の同君がそれを掻き集めた様(さま)などがまだ目に残っている...
高浜虚子 「子規居士と余」
...幾は台所の板間に片手を突き...
田畑修一郎 「鳥羽家の子供」
...そうして黒光りのする台所の板間で...
寺田寅彦 「郷土的味覚」
...花瓶台の上の花瓶が板間にころがり落ちたのが不思議に砕けないでちゃんとしていた...
寺田寅彦 「震災日記より」
...淋しい田舎の古い家の台所の板間で...
寺田寅彦 「厄年と etc.」
...板間かせぎは、どうしてもその新顔の客の中から出るものであるから、その用心もまた無理ではないが、今日のこの早朝の客は、全く新顔であって、全く別な意味で番頭の目を引きました...
中里介山 「大菩薩峠」
...その氷板間の泥土はまだ軟いことが多い...
中谷宇吉郎 「低温室だより」
...板間(いたま)ではあるが無論靴で出入(でいり)をする...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...湯槽(ゆぶね)の方はこれぐらいにして板間(いたま)を見渡すと...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...そこの板間で五時間坐らされたつけ...
北條民雄 「月日」
...下の板間に敷いた紙にサラサラサラサラ音を立てながら素早い手付きで髪を梳いて居る姿...
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」
...小君は板間(いたま)に上敷(うわしき)をひろげて寝た...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...山の端に入るまで月をながめ見ん閨(ねや)の板間もしるしありやとこんな返しを伝えさせている時...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そこの板間へ坐りこんだ...
山本周五郎 「思い違い物語」
...花道の尽きた明るい処まで出て下駄場の方へ拡つた板間へ三重子を下ろして遊ばせた...
横光利一 「悲しめる顔」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??