...張板(はりいた)の横へ揺れたが...
泉鏡花 「海異記」
...いづれも板(いた)のように押(お)し潰(つぶ)されてゐたといふ...
今村明恒 「地震の話」
...小さな平たい板と小刀と...
梅崎春生 「幻化」
...板の橋をはずしたのも...
江戸川乱歩 「探偵少年」
...船の破片らしい一枚の板に一匹の子猫がしがみついているのが見える...
田中貢太郎 「義猫の塚」
...「ヒヤ・ヒヤ」私はあわてて中から板戸を開けた...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...なお外板の張り方...
中里介山 「大菩薩峠」
...御用提灯をやり過すと、糸蝋のフラフラ歩み行くのは宮川川原を下手に下るので、下手といっても下流のことではなく、川としては多分上流へ向って行くのですが、飛騨の高山の町としては、ようやく目ぬきの方へと進んで行くのですが、まもなく左は今や焼野原のあとが、板がこいと、建築と、地形(じぎょう)とのやりっぱなしで荒(すさ)みきっている...
中里介山 「大菩薩峠」
...この辺の役者を板にかけて...
中里介山 「大菩薩峠」
...研き立てた板敷の床にテイブルが白布を掛けられて幾つも列んで居り...
野上豊一郎 「吹雪のユンクフラウ」
...泥棒の汚した板敷や畳を掃除するのに...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お勝手の板の間に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...おまけに、船板が痛んで、腐りが早い...
火野葦平 「花と龍」
...いよいよ日清講和談判というめでたいときに私もめでたく三代目小さんの看板を上げました...
正岡容 「初看板」
...養生所医員という看板で町医を稼ぎながら...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...その辻看板に、嵐粂吉という名を見たものですから、いつぞや髪結(かみゆい)が言伝(ことづけ)して来たことばを、胸に浮かべたものでしょう、次郎はふと、「あ...
吉川英治 「江戸三国志」
...船板に白緑青(びゃくろくしょう)...
吉川英治 「江戸三国志」
...継ぎ合せた樟板(くすいた)の絵図によって明確に教えられたピオの遺蹟(いせき)はそこの血塚!場所が分っても...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??