例文・使い方一覧でみる「松の内」の意味


スポンサーリンク

...寂しい春の松の内を甚(はなはだ)だらしなく消光してゐた...   寂しい春の松の内を甚だらしなく消光してゐたの読み方
芥川龍之介 「東京小品」

...松の内にも似合はしくない...   松の内にも似合はしくないの読み方
芥川龍之介 「東京小品」

...正月の松の内など...   正月の松の内などの読み方
上村松園 「わが母を語る」

...松の内といつても...   松の内といつてもの読み方
薄田泣菫 「中宮寺の春」

...松の内は瀬戸内海に浮ぶわけであります...   松の内は瀬戸内海に浮ぶわけでありますの読み方
高浜虚子 「俳句の作りよう」

...思ひ積りて熟(つら/\)世の無常を感じたる小松の内大臣(ないふ)重盛卿...   思ひ積りて熟世の無常を感じたる小松の内大臣重盛卿の読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...山の手ながら松の内(うち)の夜(よ)は車東西に行き違いて...   山の手ながら松の内の夜は車東西に行き違いての読み方
徳冨蘆花 「小説 不如帰」

...お松の内心では、疾(と)うからそこへ兵馬を引いて行きたいように見えないではありません...   お松の内心では、疾うからそこへ兵馬を引いて行きたいように見えないではありませんの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...夫婦喧嘩の仲裁なんざ、御免蒙(こうむ)るよ」「殺しですよ、親分」「ヘエ、松の内から、気の短い奴があるじゃないか」「殺されたのは、新堀の廻船問屋、三文字屋の大旦那久兵衛さんだ...   夫婦喧嘩の仲裁なんざ、御免蒙るよ」「殺しですよ、親分」「ヘエ、松の内から、気の短い奴があるじゃないか」「殺されたのは、新堀の廻船問屋、三文字屋の大旦那久兵衛さんだの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...全く松の内から江戸中を駆けずり廻って...   全く松の内から江戸中を駆けずり廻っての読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...松の内から借金取でも飛込んだといふのかえ」錢形の平次は珍らしく威勢よく迎へました...   松の内から借金取でも飛込んだといふのかえ」錢形の平次は珍らしく威勢よく迎へましたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...そこで、正月の松の内に、五、六人の友人と一隻のポンポン船で遠征し、寒さでみんなカゼを引いてしまった...   そこで、正月の松の内に、五、六人の友人と一隻のポンポン船で遠征し、寒さでみんなカゼを引いてしまったの読み方
火野葦平 「ゲテ魚好き」

...一月二日(火曜)松の内は九時半着到十時開演...   一月二日松の内は九時半着到十時開演の読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...松の内皮をパンに混入しなければならぬというほどの困窮も...   松の内皮をパンに混入しなければならぬというほどの困窮もの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...ミイラよミイラの王様お眼ざめだ赤い青いおべべ着て黒いあたまをふり立ててはねたり飛んだりまわったり五ついつまでいつまでもむかしのまんまのひとおどりなんでもかんでも無我夢中やめずにとめずに九(ここの)とうとうとう日が暮れ夜が明けていつまで経(た)っても松の内花子さんも羽子板の姉さんも夢中になって見ておりますと...   ミイラよミイラの王様お眼ざめだ赤い青いおべべ着て黒いあたまをふり立ててはねたり飛んだりまわったり五ついつまでいつまでもむかしのまんまのひとおどりなんでもかんでも無我夢中やめずにとめずに九とうとうとう日が暮れ夜が明けていつまで経っても松の内花子さんも羽子板の姉さんも夢中になって見ておりますとの読み方
夢野久作 「黒い頭」

...まだ松の内なので...   まだ松の内なのでの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...ちょうど松の内の七日である...   ちょうど松の内の七日であるの読み方
吉川英治 「親鸞」

...松の内の夕暮は、道行く人も店飾りもことのほか美しい...   松の内の夕暮は、道行く人も店飾りもことのほか美しいの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「松の内」の読みかた

「松の内」の書き方・書き順

いろんなフォントで「松の内」


ランダム例文:
土地買収   朝昼兼用   半睡半覚  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
液状化   軌道修正   瑞鳳殿  

スポンサーリンク

トップへ戻る