例文・使い方一覧でみる「杵」の意味


スポンサーリンク

...の面は深くくぼんで鋭い辺を持ち...   杵の面は深くくぼんで鋭い辺を持ちの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...下総(しもうさ)の国栗原郡勝鹿(かつしか)というところに瓊神(ににぎのかみ)という神が祀(まつ)られ...   下総の国栗原郡勝鹿というところに瓊杵神という神が祀られの読み方
永井荷風 「葛飾土産」

...この先の屋(きねや)さんにゃ毎日通(かよ)ってますよ...   この先の杵屋さんにゃ毎日通ってますよの読み方
永井荷風 「すみだ川」

...休ませておいた(きね)の間を通り...   休ませておいた杵の間を通りの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...余は草鞋を解きながらそれはどうするのかと聞くと明日は盆だから佛へ供へる團子にするので米をうるかして置いて搗くのだと其の笄のやうな形のを交る/\に打ちおろして居た...   余は草鞋を解きながらそれはどうするのかと聞くと明日は盆だから佛へ供へる團子にするので米をうるかして置いて搗くのだと其の笄のやうな形の杵を交る/\に打ちおろして居たの読み方
長塚節 「旅の日記」

......   の読み方
長塚節 「長塚節歌集 中」

...小さい(きね)をわざと臼(うす)へあてて...   小さい杵をわざと臼へあてての読み方
夏目漱石 「夢十夜」

...妙子は床の上へ半身起き直って、覚束ない手付き乍ら、昔取った柄で、何んかを吟(くちずさ)み乍ら暫らくは器用に羽子(はね)を突いて居りましたが、「あッ」不意に大きい声を出します...   妙子は床の上へ半身起き直って、覚束ない手付き乍ら、昔取った杵柄で、何んかを吟み乍ら暫らくは器用に羽子を突いて居りましたが、「あッ」不意に大きい声を出しますの読み方
野村胡堂 「新奇談クラブ」

...誰にも貸さなかつた品ですが」(きね)太郎の顏には...   誰にも貸さなかつた品ですが」杵太郎の顏にはの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...何處からかフラリと戻つて來た太郎は...   何處からかフラリと戻つて來た杵太郎はの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...現にお葉と連れ立つて來た太郎を見た眼の色は...   現にお葉と連れ立つて來た杵太郎を見た眼の色はの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...「太郎だよ」「へエ? 太郎?」それは八五郎に取つても豫想外な名前でした...   「杵太郎だよ」「へエ? 杵太郎?」それは八五郎に取つても豫想外な名前でしたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...勝分派の団結を維持して行くには...   杵勝分派の団結を維持して行くにはの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...大きなで夜を徹してついたものであった...   大きな杵で夜を徹してついたものであったの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

......   の読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

...平素兎のなどと名づけているところのものである...   平素兎の杵などと名づけているところのものであるの読み方
柳田国男 「雪国の春」

...(きね)で搗(つ)くのだった...   杵で搗くのだったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...臼の町に宣教師館を建てる世話をしたが...   臼杵の町に宣教師館を建てる世話をしたがの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

「杵」の読みかた

「杵」の書き方・書き順

いろんなフォントで「杵」

「杵」の英語の意味

「杵なんとか」といえば?   「なんとか杵」の一覧  


ランダム例文:
歴史小説   追いつめる   悠然  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   影武者   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る