...法隆寺東院絵殿に以前安置されていて今は綱封蔵にあるときく此の夢違観音は所謂(いわゆる)天平前期にあたる作であるが...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...同寺東院堂の銅造聖観音立像もこれに劣らぬ美の最もいさぎよきものである...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...小さな如来(にょらい)を安置した佛壇の中に「江東院正岫因公大禅定門」と記した位牌(いはい)がある...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...東院というのは聞かないが南院は今農学校になっている...
中里介山 「武州喜多院」
...薬師寺東院堂の聖観音...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...天武帝――天武時代飛鳥の文化――薬師の作者――薬師寺東塔――東院堂聖観音日暮れ近くについた薬師寺には...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...東院堂の聖観音(しょうかんのん)がそれである...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...われわれは黄昏(たそがれ)の深くならないうちにと東院堂へ急いだ...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...しかし金堂から東院堂への途中には...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...わたくしたちは金堂と東院堂との間の草原に立って...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...わたくしたちは東院堂の北側の高い縁側(えんがわ)で靴をぬいで...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...薬師寺東院堂の聖観音が...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...東院堂の聖観音のあの堂々とした姿...
和辻哲郎 「四十年前のエキスカージョン」
...東院堂の聖観音像であつた...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...東院堂は西向きであるから...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...薬師寺の東院堂の聖観音や...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
便利!手書き漢字入力検索