...建仁寺は、南禅寺や東福寺と共に「京都五山」と呼ばれています...
...(此書は今天保十年より五百廿年前元亨二年東福寺の虎関和尚の作なり)かゝる奇怪の事を記すは仏者の筆癖(ふでくせ)なりと...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...東福寺の開山国師号の始祖)博多(はかた)に住玉ひたる跡(あと)の地中より掘いだしたる石に 菅神の(れい)唐土(もろこし)へ渡り玉ひて経山寺(きんざんじ)の無準禅師(むじゆんぜんじ)に(聖一国師の師なり)法を受(うけ)玉ひて日本(ひのもと)へ帰(かへ)り玉ひたりと...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...2長崎東福寺の住職東海和尚は...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...東福寺の隆西堂どの...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...四番は東福寺の隆西堂...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...東福寺等を見物した...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...東福寺の寺内(じない)のお寺へ隠れると...
長谷川時雨 「モルガンお雪」
...東福寺並(なら)びに南都興福寺の長老達に候...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
...僧籍は京都東福寺の法師...
吉川英治 「私本太平記」
...おそらくは九州東福寺領への赴任者として永らくこの地に住んでいた一僧にちがいあるまい...
吉川英治 「私本太平記」
...――東福寺領肥前ノ国彼杵(ソノキ)ノ荘ヘノ鎌倉幕府下知状目録といったような文書の反故裏(ほごうら)がたんねんにつかってある...
吉川英治 「私本太平記」
...東福寺を出て諸国を巡錫(じゅんしゃく)し...
吉川英治 「新書太閤記」
...信長は、東福寺に陣し、義昭は東山の清水寺(きよみずでら)へはいった...
吉川英治 「新書太閤記」
...東福寺門前の大木に縛りつけた...
吉川英治 「新書太閤記」
...東福寺の門前は、日々、夥(おびただ)しい往来だった...
吉川英治 「新書太閤記」
...東福寺へ参候して帰る人間といえば...
吉川英治 「新書太閤記」
...三十三間堂と東福寺とを見たのである...
和辻哲郎 「鎖国」
...東福寺は今と異なり堂塔の揃っていた頃のことで...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??