...軽焼もまた他の文明と同じく長崎から次第に東漸したらしい...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...〔文明の発祥と東漸・西向〕抑々(そもそも)世界に於ける文明の淵源発祥の地は...
大隈重信 「日本の文明」
...東漸した文明とは年所を経るごとに益々その色彩を異にし来るのである...
大隈重信 「日本の文明」
...然(しか)らば東漸文明は如何(いか)にというに...
大隈重信 「日本の文明」
...東漸文明は依然旧態を保持しておったからして...
大隈重信 「日本の文明」
...これは外国の圧迫に依って欧米諸国と交通する様になったのであるが、これが実に東西両文明の結合する曙光(しょこう)であって、極端の西は即ち極端の東で、欧羅巴(ヨーロッパ)から亜米利加(アメリカ)に西向し、更に太平洋を越えて西向した文明は、東漸の極、太平洋に遮(さえぎ)られて、亜細亜(アジア)文明の精華を含蓄し、久しく我が国に止まっておった文明と、分派以来幾千万年、ここに初めて相邂逅(かいこう)したのである...
大隈重信 「日本の文明」
...むかしから仏法東漸と申しまして……...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...」「仏法東漸か...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...地球の北端まで東漸し...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...古く支那から東漸したようである...
戸坂潤 「日本文化の特殊性」
...禹貢には「東漸于海...
内藤湖南 「禹貢製作の時代」
...日本の古代文化の上にもはっきりした痕(あと)を印しているギリシヤやペルシャの文化の東漸ということを考えてみているうち...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...然るに西学が東漸して文化の大に開けた今の世に...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...仏像書画工芸にわたって正味たっぷり一冊の美術東漸史...
山本笑月 「明治世相百話」
...西力――南蛮船(なんばんせん)による文化の東漸(とうぜん)は――火薬...
吉川英治 「新書太閤記」
...いまやそれの東漸(とうぜん)は止まらない勢いにある」「御気性として...
吉川英治 「新書太閤記」
...仏教美術の東漸を研究するには...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...従って多くの于の美術家が彼と共に東漸したということも...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索