...東塔をめぐる五つの谷には山桜が咲き乱れて...
谷崎潤一郎 「二人の稚児」
...――叡山には東塔(とうとう)...
夏目漱石 「虞美人草」
...東塔とか西塔とか云うのは何の名ですか」「やはり延暦寺(えんりゃくじ)の区域だね...
夏目漱石 「虞美人草」
...まあこれを三つに分けて東塔とか西塔とか云うのだと思えば間違はない」「まあ...
夏目漱石 「虞美人草」
...根本中堂(こんぽんちゅうどう)をはじめ山王七社も東塔(とうとう)西塔の伽藍(がらん)も三千の坊舎(ぼうしゃ)も...
吉川英治 「新書太閤記」
...揺するように、横川(よかわ)で鳴ると、西塔(さいとう)や、東塔の谷でも、ごうん、ごうん……と鐘の音が答え合った...
吉川英治 「親鸞」
...中堂の東塔院から南へ下りて...
吉川英治 「親鸞」
...*東塔の無動寺には...
吉川英治 「親鸞」
...東塔第一という称のある篤学家の静厳法印(じょうごんほういん)だった...
吉川英治 「親鸞」
...今は東塔(とうとう)の無動寺にいる木幡民部(こばたみんぶ)と...
吉川英治 「親鸞」
...東塔西塔はいうまでもなく...
吉川英治 「宮本武蔵」
...東塔の大梵鐘(だいぼんしょう)が...
吉川英治 「宮本武蔵」
...東塔(とうとう)の無動寺に泊っているって」「……そう...
吉川英治 「宮本武蔵」
...天武帝――天武時代飛鳥の文化――薬師の作者――薬師寺東塔――東院堂聖観音日暮れ近くについた薬師寺には...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...白鳳時代大建築の唯一の遺品である東塔が聳(そび)えている...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...東塔の印象から推しても...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...東塔の方が古く、西塔は弘仁期にかかるかもしれぬといわれている...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...東塔のあの変化の多い姿...
和辻哲郎 「四十年前のエキスカージョン」
便利!手書き漢字入力検索