...きゃつは、どうやら社会事業家ガスコ氏に変装し、松葉杖をつき、緑色のスカーフで顔をかくして、テッド隊長たちをあざむいたのだ...
海野十三 「怪星ガン」
...どうして自分の洋杖を手に入れたのだろう...
海野十三 「地球盗難」
...洋杖(すてつき)の先(さき)に懸(か)けて示(しめ)された...
江見水蔭 「探檢實記 地中の秘密」
...杖をとって庭園に出てみた...
富田常雄 「面」
...鉄砲を杖(つえ)に佇(たたず)みました...
豊島与志雄 「狸のお祭り」
...何がおかしいんだ」手に持っていた杖を取り直しました...
中里介山 「大菩薩峠」
...身の廻り、といっても、杖と笠と、ふり分けの小荷物一対(いっつい)...
中里介山 「大菩薩峠」
...肱杖(ひじづえ)をついて...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの頬杖をしている小さな石仏のうえにちらちらしていた木洩れ日も...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...妾に白樺の杖を作って下さるとおっしゃって――...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...浅ましい体を杖に縋つてよろめき出たのであつた...
牧野信一 「「学生警鐘」と風」
...池田は砂だらけのテーブルに頬杖を突いて...
宮嶋資夫 「恨なき殺人」
...彼らは手製の荷杖を捨てて...
百瀬慎太郎 「案内人風景」
...転ぶときにも手から放さなかった杖を...
山本周五郎 「さぶ」
...俺は松葉杖を持たないまま...
夢野久作 「一足お先に」
...京へ着きさえすれば……」覚一の杖の端を持って...
吉川英治 「私本太平記」
...風を切る禅杖(ぜんじょう)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...=泉岳禅寺と書いた提灯を一人の若僧が持ち、も一人の若僧は何やら重そうな包みを小脇に抱いて、『叱(し)っ! ちくしょうっ』後から尾(つ)いて来る野良犬へ、杖を振っては、暗い途をてくてく歩いていた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索