...いづれの村里にも...
會津八一 「一片の石」
......
伊東静雄 「わがひとに与ふる哀歌」
...為レ人姿容秀美、風流無レ比、(中略)は長谷朝倉宮御宇天皇御世、嶼子独乗二小船一、汎出二海中一、為レ釣経二二日三夜一、不得二一魚一、乃得二五色亀一、心思二奇異一、置二于船中一、即寝忽為二婦人一、其容美麗更不レ可レ比、嶼子問曰、人宅遥遠、海底人乏、誰人忽来、女娘微笑封曰、風流之士、独汎二蒼海一、不レ勝二近談一、就二風雲来、嶼子復問曰、風雲何処来、女娘答曰、天上仙家之人也請君勿レ疑、垂二相談之愛一、爰嶼子知二神女一、慎懼疑レ心、女娘語曰、賤妾之意、共二天地一、畢、倶二日月一極、但君奈何早先許不之意、嶼子答曰、更無レ所レ言何解乎、女娘曰、君宣三廻レ棹赴二于蓬山一、嶼子従往、女娘教令レ眠レ目、即不意之間、至二海中博大之島一、其地如レ敷レ玉闕台映楼台玲瓏、目所レ不レ見、耳所レ不レ聞、(中略)于レ時嶼子、遣二旧俗一遊二仙都一、既経二三歳一、忽起二懐土之心一、独恋二二親一、故吟哀繁発、蹉嘆日盆、女娘問曰、比来観二君之貌一、異二於常時一、願聞二其志一、(中略)女娘取二玉手匣、授二嶼子一、謂曰、君終不レ遣二賤妾一、有二看尋一者、堅握レ匣慎莫二開見一、即相分乗レ船、仍教令レ眠目、忽到二本土筒川郷一、即膽二眺村里一、人物遷易、更無レ所レ由爰問二郷人一曰、水江浦嶼子之家人、今在二何処一、郷人答曰、君何処人問二旧遠人一乎、吾聞二古老等相伝一、曰、先世有二水江浦嶼子一、曰独遊二蒼海一、復不二還来一、今経二三百余歳一者、何忽問レ此乎、即啣二棄心一、雖レ廻二郷里一不レ会一親一、既送二旬日一、乃撫二玉匣一而感二思神女一、於是嶼子忘二前日期一、忽開二玉匣一、即未レ膽之間、芳蘭之体、率二于風雲一、翩二飛蒼天一、嶼子即乗二違期要、還知二復難一レ会廻レ首踟、咽涙徊、于レ斯拭レ涙歌曰、云々、神女遥飛二芳音一歌曰云々、以上は浦島説話の最古の源泉として、観察す可き者にして、かの『群書類従』に載せたる「浦島子伝」もしくは「続浦島子伝」の如きは、此等を元として、潤色して作為したる者なり...
高木敏雄 「比較神話学」
...薄雲を透した日光が暫く此の靜かな村里を照らして...
寺田寅彦 「伊香保」
...近きあたりの村里に誰ありて...
中里介山 「大菩薩峠」
...我々は一足先に行手の村里へ参り...
中里介山 「大菩薩峠」
...あちらの村里より迎えの者を遣わし申す」と言うかと思えば...
中里介山 「大菩薩峠」
...しながら灯が点きはぢめた村里をさして歩いて行くのであつた...
牧野信一 「歌へる日まで」
...村里を避けて裏山の裾を迂回して...
牧野信一 「沼辺より」
...ワアーといふ唸りを挙げて村里の酌婦茶屋(オブシーン・ホテル)へ突貫すると...
牧野信一 「山男と男装の美女」
...一同の取巻連は鬨の声を挙げて村里を目指した...
牧野信一 「山男と男装の美女」
...唯の一度も村里へ下りていらしったことがなく...
室生犀星 「あじゃり」
...村里を害することが元(もと)は稀(まれ)であった...
柳田国男 「海上の道」
...いづくんぞ知らんやあの邊で村里にも...
柳田國男 「蒼海を望みて思ふ」
...見下す村里はかえって右左よく似ておっても...
柳田国男 「峠に関する二、三の考察」
...東京近くの村里の中にも...
柳田国男 「年中行事覚書」
...青森県の東の端(はし)八戸市(はちのへし)の附近の村里(むらざと)では...
柳田国男 「母の手毬歌」
...畑や田のある村里へとひらけているが...
山本周五郎 「泥棒と若殿」
便利!手書き漢字入力検索