...その廊下の中程に杉戸が設けられていて...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...ちょっと杉戸の蔭に小手招きして...
中里介山 「大菩薩峠」
...洗面器のことで呟(つぶ)やいていた年増(としま)の女中は杉戸の外にしゃがんでいたが...
長谷川時雨 「松井須磨子」
...結城へゆくには、粕壁から、杉戸、栗橋というのが順路である...
山本周五郎 「風流太平記」
...上り框(がまち)があり杉戸が閉っていた...
山本周五郎 「風流太平記」
...八杉戸をあけると...
山本周五郎 「風流太平記」
...杉戸の向うで甲斐の声がした...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...杉戸を閉めてから...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...杉戸のあく音で野中が振返り...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...戻って来た石川は、杉戸口で立停り、野中又五郎はそれには気づかずに、おみやに云った...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「裏から入りましょう」二二人は関屋の裏から入り、脇の廊下を、対問所の横の、杉戸口へと出た...
山本周五郎 「山彦乙女」
...手燭をともして玄関前の杉戸をひらきました...
吉川英治 「江戸三国志」
...ここの杉戸が!」と...
吉川英治 「江戸三国志」
...――そして内部の杉戸...
吉川英治 「新書太閤記」
...杉戸口(すぎとぐち)まで来ると...
吉川英治 「新書太閤記」
...能楽堂の杉戸の絵も...
吉川英治 「随筆 新平家」
...居間の杉戸へ手をかけた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...「……あっ?」仄暗(ほのぐら)い杉戸の縁から...
吉川英治 「柳生月影抄」
便利!手書き漢字入力検索