例文・使い方一覧でみる「朱塗」の意味


スポンサーリンク

...簾を朱塗にして和風な雰囲気を出した...   簾を朱塗にして和風な雰囲気を出したの読み方

...箱根の旅館で朱塗の湯船に入りながらくつろいだ...   箱根の旅館で朱塗の湯船に入りながらくつろいだの読み方

...古い家屋の壁は朱塗で彩られている...   古い家屋の壁は朱塗で彩られているの読み方

...朱塗の飾り物が似合う古風な茶室に招かれた...   朱塗の飾り物が似合う古風な茶室に招かれたの読み方

...江戸時代の城郭では、門や石垣に朱塗が施されていた...   江戸時代の城郭では、門や石垣に朱塗が施されていたの読み方

...朱塗りの神橋に隣るべく...   朱塗りの神橋に隣るべくの読み方
芥川龍之介 「松江印象記」

...その耳まで裂けるという梳櫛(すきぐし)のしかもそれが燃えるような朱塗であった...   その耳まで裂けるという梳櫛のしかもそれが燃えるような朱塗であったの読み方
泉鏡花 「遺稿」

...その軸の前に置いてある朱塗の八足(はっそく)台の卓(しょく)も...   その軸の前に置いてある朱塗の八足台の卓もの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...大きな朱塗(しゅぬり)の獅子は町の若者にかつがれて...   大きな朱塗の獅子は町の若者にかつがれての読み方
田山花袋 「田舎教師」

...お雪も朱塗りの枕をして...   お雪も朱塗りの枕をしての読み方
徳田秋声 「爛」

...社は朱塗金金具で美々しいものであった...   社は朱塗金金具で美々しいものであったの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...立派な朱塗りの蓋(ふた)つきの茶台で私その他にも茶を出した...   立派な朱塗りの蓋つきの茶台で私その他にも茶を出したの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...朱塗火鉢を撫でながら「その訳は――下世話(げせわ)にいう...   朱塗火鉢を撫でながら「その訳は――下世話にいうの読み方
直木三十五 「大岡越前の独立」

...三ツ組の朱塗の盃のいちばん小さいのへ酒を注いで...   三ツ組の朱塗の盃のいちばん小さいのへ酒を注いでの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...父は「何だそんな朱塗(しゅぬ)りの文鎮(ぶんちん)見たいなもの...   父は「何だそんな朱塗りの文鎮見たいなものの読み方
夏目漱石 「行人」

...盃台の朱塗りの盃をとりあげて亡霊のほうへ投げつけておいて...   盃台の朱塗りの盃をとりあげて亡霊のほうへ投げつけておいての読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...いずれも鷹の羽朱塗のお神矢で深くぼんのくぼを射られ...   いずれも鷹の羽朱塗のお神矢で深くぼんのくぼを射られの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...朱塗りの床几(バン)に腰を掛け...   朱塗りの床几に腰を掛けの読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...風雅な朱塗りの箸で名代(なだい)の共白髪をはさみかけたが...   風雅な朱塗りの箸で名代の共白髪をはさみかけたがの読み方
正岡容 「圓朝花火」

...幕を切て落すと花の釣枝と霞幕とに装はれたる朱塗の楼門見事にて...   幕を切て落すと花の釣枝と霞幕とに装はれたる朱塗の楼門見事にての読み方
三木竹二 「両座の「山門」評」

...弁天の朱塗の祠(ほこら)が模糊(もこ)として靄(もや)の中(うち)に見える頃であった...   弁天の朱塗の祠が模糊として靄の中に見える頃であったの読み方
森鴎外 「雁」

...内が朱塗、外が黒塗の品で、品(ひん)のよい美しさがあります...   内が朱塗、外が黒塗の品で、品のよい美しさがありますの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...そんなに当たり役?」「あの押絵(おしえ)の自来也がさしている朱塗の荒きざみの鞘(さや)は...   そんなに当たり役?」「あの押絵の自来也がさしている朱塗の荒きざみの鞘はの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「朱塗」の読みかた

「朱塗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「朱塗」

「朱塗」の英語の意味


ランダム例文:
妥協の余地はない   全員の意見   就業時間  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
心血管疾患   勢力圏   情熱大陸  

スポンサーリンク

トップへ戻る