...一本々々毛の先を綺麗(きれい)に揃(そろ)えて...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...しかし日本々々と絶叫する人々の考に空疎な論が多いと同様...
津田左右吉 「陳言套語」
......
峠三吉 「原爆詩集」
...格子戸(かうしど)の格子(かうし)を一本々々一生懸命に磨(みが)いて居(ゐ)るのもある...
永井荷風 「すみだ川」
...只その音が一本々々の毛が鳴って一束の音にかたまって耳朶(じだ)に達するのは以前と異なる事はない...
夏目漱石 「幻影の盾」
...麻繩を一本々々切りました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...田の畦(あぜ)一本々々...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...格子(かうし)一本々々にも...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その釘を一本々々調べて行く内...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...庭木の一本々々にも...
林芙美子 「風媒」
...そこの窓から眺められるかぎりの雑木の一本々々の枝ぶりなどを見ながら...
堀辰雄 「楡の家」
...是では暑くて不可ませんと明治初年に津田仙が大久保内務卿に勧めて樗櫪の才と云って支那では貶してゐる樗(あふち)一名臭椿(くそつばき)の樹を平河門附近の濠端に植えたら一本々々枯れて今は内務省裏に二三本残存してゐる...
牧野富太郎 「植物記」
...肋骨が一本々々めりこんで行ったのだ!)飢えた昔のアヂトを夢みながらむしょうに友がなつかしくなった太陽!―――赤い自画像の中に写しとった歓呼する焔は世界の乾板の上に出没する友の肖像を灼きつけたおゝ...
槇村浩 「青春」
...同時に此がこの日本々来の余情でもあること...
正岡容 「寄席風流」
...その手巻の煙草の一本々々に『ゆかり』といふハンコをおして専売局製の『ひかり』に見せかけようとの思ひつきであつた...
宮地嘉六 「老残」
...梅や椿は一本々々に枝振りが変っているので...
柳田國男 「日本の伝説」
...これなどは一本々々といはずに...
吉川英治 「折々の記」
...釘も一本々々鍛つたむかしの角釘がつかつてあつた...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索