...勿論屋内には入りきれずに末枯れの庭を埋めた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...末枯(うらがれ)の葦(あし)の葉ごしに...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...末枯(うらがれ)の葦(あし)の葉(は)ごしに...
薄田淳介 「白羊宮」
...末枯(うらがれ)や...
薄田淳介 「白羊宮」
...今(いま)は末枯(すが)れぬ...
薄田淳介 「白羊宮」
...末枯(すがれ)を小野(をの)に齎(もた)らする『日(ひ)』は...
薄田淳介 「白羊宮」
...一塵(いちじん)を見つけし空や秋の晴末枯(うらがれ)の原をちこちの水たまり気安しや末枯草に且(かつ)憩(いこ)ひ十月二十二日 鎌倉俳句会...
高浜虚子 「六百句」
......
長塚節 「長塚節歌集 上」
...そこら一杯に生えて居る末枯草は點頭くやうに葉先を微かに動かしながら雨に打たれて居る...
長塚節 「松蟲草」
...また末枯(うらがれ)の季節になると麓(ふもと)の村々を襲って屡々(しばしば)民家に危害を加える狼や狐やまたは猪の隠れ家なりとして...
牧野信一 「ゼーロン」
...久保田万太郎先生の「末枯」には三橘の名で...
正岡容 「寄席」
...草鞋の緒きれてよりこむ薄かな末枯や覚束なくも女郎花熱海に着きたる頃はいたく疲れて飢に逼(せま)りけれども層楼高閣の俗境はわが腹を肥やすべきの処にあらざればここをも走り過ぎて江(え)の浦(うら)へと志し行く...
正岡子規 「旅の旅の旅」
...「末枯(うらがれ)」の中の人物...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...「末枯」も「老犬」も「さざめ雪」も「三の切」も...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...「末枯」は、ある夕がたから降り出した雨が、あくる日になつても、そのあくる日になつてもやまず、どうやらそれは暴模樣のやうにもなつた...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...然るに「末枯」の一篇は...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...「末枯」のうまみを細かく味はつてゐるときりが無い...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...樹樹の末枯(うらが)れた葉の影を深めてゆく...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索