例文・使い方一覧でみる「末摘花」の意味


スポンサーリンク

...源氏物語末摘花(すえつむはな)の巻の終りの方に...   源氏物語末摘花の巻の終りの方にの読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...今日もしつぶさに『末摘花(すえつむはな)』のいふ処を解釈し得ば容易に文学博士の学位を得べし...   今日もしつぶさに『末摘花』のいふ処を解釈し得ば容易に文学博士の学位を得べしの読み方
永井荷風 「桑中喜語」

...なつかしき色ともなしに何にこの末摘花(すゑつむはな)を袖(そで)に触れけん色濃き花と見しかども...   なつかしき色ともなしに何にこの末摘花を袖に触れけん色濃き花と見しかどもの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...末摘花(すえつむはな)も大苦心をした結晶であったから...   末摘花も大苦心をした結晶であったからの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...桐壺(きりつぼ)で泊まるふうを見せながら夜がふけてから末摘花の所へ来た...   桐壺で泊まるふうを見せながら夜がふけてから末摘花の所へ来たの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...末摘花が現代人風になったと見えるのは三十日に贈られた衣箱の中の物がすべてそのまま用いられているからであるとは源氏の気づかないところであった...   末摘花が現代人風になったと見えるのは三十日に贈られた衣箱の中の物がすべてそのまま用いられているからであるとは源氏の気づかないところであったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...口を被(おお)うた袖(そで)の蔭(かげ)から例の末摘花が赤く見えていた...   口を被うた袖の蔭から例の末摘花が赤く見えていたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...末摘花は頑強(がんきょう)にそれを拒む...   末摘花は頑強にそれを拒むの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...埃(ちり)は積もってもあるべき物の数だけはそろった座敷に末摘花(すえつむはな)は暮らしていた...   埃は積もってもあるべき物の数だけはそろった座敷に末摘花は暮らしていたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...この世はこんな不公平なものであるのかと思って末摘花は恨めしく苦しく切なく一人で泣いてばかりいた...   この世はこんな不公平なものであるのかと思って末摘花は恨めしく苦しく切なく一人で泣いてばかりいたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...宮様や奥さんのいらっしゃった時と同じように思い上がっているのだから始末が悪いなどと思っていっそう軽蔑(けいべつ)的に末摘花を見た...   宮様や奥さんのいらっしゃった時と同じように思い上がっているのだから始末が悪いなどと思っていっそう軽蔑的に末摘花を見たの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...気をめいらせて泣いている時のほうが多い末摘花の顔は...   気をめいらせて泣いている時のほうが多い末摘花の顔はの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...そうであるかもしれないと末摘花は悲しく泣き入ってしまった...   そうであるかもしれないと末摘花は悲しく泣き入ってしまったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...末摘花は自身の抜け毛を集めて鬘(かずら)にした九尺ぐらいの髪の美しいのを...   末摘花は自身の抜け毛を集めて鬘にした九尺ぐらいの髪の美しいのをの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...末摘花の醜さも比較して考えられることがなく済んだのであろうと思われる...   末摘花の醜さも比較して考えられることがなく済んだのであろうと思われるの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...源氏は末摘花(すえつむはな)の着料に柳の色の織物に...   源氏は末摘花の着料に柳の色の織物にの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...かえって末摘花は恥ずかしがっていないのである...   かえって末摘花は恥ずかしがっていないのであるの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...末摘花(すえつむはな)夫人は...   末摘花夫人はの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

「末摘花」の読みかた

「末摘花」の書き方・書き順

いろんなフォントで「末摘花」


ランダム例文:
句形   シビレる   なおざりにした  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
王位戦   近日中   等身大  

スポンサーリンク

トップへ戻る