...木賊の香りがする料理を作ってみました...
...この山では、春になると木賊の収穫が行われます...
...木賊茶は、身体に良いとされています...
...今年の春は、木賊の芽がとても豊作でした...
...餃子の中には、木賊と豚肉を入れると美味しいです...
...冬を知らない木賊(とくさ)の色が一面に庭を埋(うづ)めてゐるが...
芥川龍之介 「東京小品」
...飛び石一つ打ってない庭に木賊(とくさ)ばかり茂っていたためである...
芥川龍之介 「春の夜」
...実際その夥(おびただ)しい木賊はNさんの言葉に従えば...
芥川龍之介 「春の夜」
...木賊(とくさ)刈るという歌のまま...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...丸木の柱に木賊もて檐(のき)となし...
巌谷小波 「こがね丸」
...鉢前の木賊を覚えていた...
谷崎潤一郎 「細雪」
......
富永太郎 「原始林の縁辺に於ける探険者」
...木賊葺(とくさぶき)の厚板が左右から内輪にうねって...
夏目漱石 「虞美人草」
...木賊(とくさ)と海老茶(えびちゃ)の棒縞(ぼうじま)が...
夏目漱石 「虞美人草」
...その下に一叢(ひとむら)の木賊(とくさ)をあしらった所が一段の趣(おもむき)を添える...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...唐突に羊歯や木賊(とくさ)が参々(しんしん)と密生した仄暗い沼沢の中へ押出された...
久生十蘭 「地底獣国」
...はるか向うに緑色の木賊で蔽われた広い湿原がひらけ...
久生十蘭 「地底獣国」
...五本あって下に木賊(とくさ)が植えてある...
正岡子規 「車上の春光」
...五本よろよろとして一面に木賊(とくさ)が植えてある...
正岡子規 「初夢」
...木賊(とくさ)など茂って...
宮本百合子 「雨と子供」
...木賊(とくさ)谷をくだって山つづきの深くへ影を消しました...
吉川英治 「江戸三国志」
...――その木賊と金峰を前にひかえて...
吉川英治 「江戸三国志」
...木賊四郎(とくさのしろう)...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??