...木賊の香りがする料理を作ってみました...
...この山では、春になると木賊の収穫が行われます...
...木賊茶は、身体に良いとされています...
...今年の春は、木賊の芽がとても豊作でした...
...餃子の中には、木賊と豚肉を入れると美味しいです...
...飛び石一つ打ってない庭に木賊(とくさ)ばかり茂っていたためである...
芥川龍之介 「春の夜」
...実際その夥(おびただ)しい木賊はNさんの言葉に従えば...
芥川龍之介 「春の夜」
...薗原山(そのはらやま)の木賊刈(とくさがり)...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...道一面の木賊(とくさ)などを踏み行き...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...われは昨日木賊(とくさ)ヶ原(はら)にて...
巌谷小波 「こがね丸」
...その木賊はそこの縁先に非常に夥しく蕃殖(はんしょく)し...
谷崎潤一郎 「細雪」
...木賊色(とくさいろ)の木綿ではあるが...
近松秋江 「霜凍る宵」
...その場所を捜し見つけ出してそこを木賊(とくさ)でちょっとこするとそれだけでもう痛みを感じなくなる...
寺田寅彦 「自由画稿」
...その下に一叢(ひとむら)の木賊(とくさ)をあしらった所が一段の趣(おもむき)を添える...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...蒼(あお)い木賊(とくさ)の一株と並んで立っている...
夏目漱石 「文鳥」
...高さは木賊よりもずっと低い...
夏目漱石 「文鳥」
...大したもんだ」広芝の縁をまわって木賊山の裾のほうへ入って行くと...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...木賊(とくさ)谷をくだって山つづきの深くへ影を消しました...
吉川英治 「江戸三国志」
...木賊谷(とくさだに)の方角へ風のごとく駆け過ぎてゆきました...
吉川英治 「江戸三国志」
...――その木賊と金峰を前にひかえて...
吉川英治 「江戸三国志」
...木賊(とくさの)四郎ともいう盗賊だ...
吉川英治 「親鸞」
...京の人々が魔のごとく恐れているところの天城の野武士木賊四郎(とくさのしろう)にちがいない...
吉川英治 「親鸞」
...木賊四郎(とくさのしろう)...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索