...木賊の香りがする料理を作ってみました...
...この山では、春になると木賊の収穫が行われます...
...木賊茶は、身体に良いとされています...
...今年の春は、木賊の芽がとても豊作でした...
...餃子の中には、木賊と豚肉を入れると美味しいです...
...冬を知らない木賊(とくさ)の色が一面に庭を埋(うづ)めてゐるが...
芥川龍之介 「東京小品」
...実際その夥(おびただ)しい木賊はNさんの言葉に従えば...
芥川龍之介 「春の夜」
...薗原山(そのはらやま)の木賊刈(とくさがり)...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...夥(おびただ)しい木賊(とくさ)が生えているのを...
谷崎潤一郎 「細雪」
...私は次の日も木賊(とくさ)の中に寝ている彼を一目見た...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...木賊葺(とくさぶき)の厚板が左右から内輪にうねって...
夏目漱石 「虞美人草」
...木賊(とくさ)と海老茶(えびちゃ)の棒縞(ぼうじま)が...
夏目漱石 「虞美人草」
...蒼(あお)い木賊(とくさ)の一株と並んで立っている...
夏目漱石 「文鳥」
...あれが音に聞く木賊(とくさ)山と地主山か...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...羊歯や木賊(とくさ)などとともに地球の全表面をおおっていたNilsonia(ニルソニア)という蘇鉄である...
久生十蘭 「地底獣国」
...唐突に羊歯や木賊(とくさ)が参々(しんしん)と密生した仄暗い沼沢の中へ押出された...
久生十蘭 「地底獣国」
...五本あって下に木賊(とくさ)が植えてある...
正岡子規 「車上の春光」
...木賊(とくさ)の奥から秩父(ちちぶ)の道へ」四ツ目屋へ向ってこう言いながら...
吉川英治 「江戸三国志」
...え? 何処へって仰っしゃいますか?木賊(とくさ)を越えて秩父の奥...
吉川英治 「江戸三国志」
...信玄の隠し湯から木賊の奥にはいりました...
吉川英治 「江戸三国志」
...木賊四郎(とくさのしろう)...
吉川英治 「親鸞」
...木賊四郎(とくさのしろう)とかいう悪名を捧げてしまって...
吉川英治 「親鸞」
...江州甲賀(ごうしゅうこうが)の山奥木賊(とくさ)村庄屋家記(かき)によると...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索