...むく木の「木皮」を剝くのは大変だ...
...初夏には公園の木々の「木皮」がむけ始める...
...「木皮」を利用して、庭に木の皮を埋め込んで芝生のような素敵な庭を作ることができる...
...このたんすの「木皮」が剥がれかかっている...
...この木の「木皮」を取って、綺麗な木肌を出したい...
...「醫者に見てもろたらえいぢやないか?」「馬鹿! おれは醫者の樣な草根木皮(さうこんぼくひ)で左右出來る人間ぢやア無い...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...お出(い)で下された」総髪を木皮(もくひ)で後(うしろ)に束ねて...
江見水蔭 「壁の眼の怪」
...昔の草根木皮が再びその新しい科学的の意義と価値とを認められる時代がそろそろめぐって来そうな傾向が見える...
寺田寅彦 「糸車」
...草根木皮の成分はまだ充分には研究されていないのだから...
寺田寅彦 「藤棚の陰から」
...「それじゃ結局昔の草根木皮を調合した万病の薬が一番合理的ではないか」と聞いたら「まあ...
寺田寅彦 「マーカス・ショーとレビュー式教育」
...草根木皮や総菜のような調剤と献立を用いることもまた甚だ必要なことと思われて来る...
寺田寅彦 「マーカス・ショーとレビュー式教育」
...草根木皮の薬剤にしても...
豊島与志雄 「自由人」
...それから懐中へ手を入れて経木皮包(きょうぎがわづつみ)を一箇取り出しましたが...
中里介山 「大菩薩峠」
...懐中から経木皮包を取り出しました...
中里介山 「大菩薩峠」
...経木皮包を開いて火箸を横にしてそれを炙(あぶ)ろうとすると...
中里介山 「大菩薩峠」
...しかと片手に握って放さないところの一片の草根木皮が...
中里介山 「大菩薩峠」
...草根木皮は食うなよ...
中里介山 「大菩薩峠」
...世間並の草根木皮の外に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...古めかしい梁(はり)には一杯に草根木皮(さうこんもくひ)の袋をブラさげ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...行脚雲水の望みに心空になりては俗界の草根木皮...
正岡子規 「かけはしの記」
...上の抽斗に行儀よくしまった袋入りの草根木皮を三...
山本笑月 「明治世相百話」
...太古の草根木皮を煎じて飮んでゐた頃に比較すると...
吉川英治 「折々の記」
...採集してきた草根木皮(そうこんもくひ)を一掴(つか)みつかんで見せていたが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??