...王朝風の宮殿は、とても荘厳な雰囲気が漂っている...
...この料理の香りは、まるで王朝風の貴族が食べるような贅沢さだ...
...彼女は王朝風のドレスを着て、パーティーに出席した...
...王朝風の家具は、重厚感があって高級な感じがする...
...歴史小説を読んで、王朝風の時代背景に興味を持った...
...呟く句)八月二日朝風のこゝろよさ...
種田山頭火 「行乞記」
...・近道の近道があるをみなへし・こゝから下りとなる石仏・山の朝風の木が折れてゐる・ほんにうまい水がある注連張つてある・どうやら道をまちがへたらしい牛の糞・住めば住まれる筧の水はあふれる近道近かつた石地蔵尊うらは蓮田で若いめをとで・はだかではだかの子にたたかれてゐる・波音のガソリンタンクの夕日・一切れ一銭といふ水瓜したたる八月十日朝の山を眺めながら朝酒を味はつた...
種田山頭火 「行乞記」
...変電所の鉄骨ががつちり直角形(改作)・さういふ時代もあるにはあつた蝉とる児のぬきあしさしあし・暑さきはまり蝉澄みわたる一人・ゆふべはよみがへる葉に水をやる・山はゆふなぎの街は陽のさす方へ・炎天まつしぐらにパンクした(自動車)逸郎君に・百合を桔梗に活けかへて待つ朝風・ちつともねむれなかつた朝月のとがりやう・夜あけの風のひえ/″\として月草ひらく七月二十七日曇...
種田山頭火 「其中日記」
...名は知らない・つく/\ぼうしいらだゝしいゆふべのサイレン・厄日あとさきの物みなうごく朝風九月六日晴...
種田山頭火 「其中日記」
...湿っぽい朝風が薄い霧を含んでうそ寒く...
寺田寅彦 「雨の上高地」
...「お山の太鼓が朝風に響く時までにこの謎を解けよ」という一言...
中里介山 「大菩薩峠」
......
長塚節 「簡易銷夏法」
...吾輩の主人は毎朝風呂場で含嗽(うがい)をやる時...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...粧々(けばけば)しい旗や吹流しを朝風に吹き靡かせながらやって来...
久生十蘭 「魔都」
...それが朝風に飜って居る勇しさに...
広津柳浪 「昇降場」
...朝風呂は困るといふのを漸く宿賃を増すなどの交渉の結果...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...あの女神達は素足で野の花の香(か)を踏んで行(ゆ)く朝風に目を覚し...
ホフマンスタアル Hugo von Hofmannsthal 森鴎外訳 「痴人と死と」
......
正岡子規 「墨汁一滴」
...父は大学になっても朝風呂のために(この人が入る)手から血を出して水くみをした由です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...曰く今朝風日佳、北窓過二新雨一、謝レ客開二吾秩一、山妻来有レ叙、無レ禄須二衆眷一、八口豈独処、輪鞅不レ到レ門、饑寒恐自取、願少退二其鋭一、応接雑二媚一、吾病誰※鍼、吾骨天賦予、不レ然父母国、何必解二珪※一、今而勉齷齪、無三乃欺二君父一、去矣勿レ聒レ我、方与二古人一語、星巌集を読めば彼も亦屡々貧を歌へり...
山路愛山 「頼襄を論ず」
...若葉時の朝風とか...
吉川英治 「折々の記」
...城士里人もみな清朝風の辨髮すがたとなつた街ではなほその前身が知れたら生命の危險があつたによるものであつたらう...
吉川英治 「折々の記」
...統制」と書いた大旆(たいはい)を朝風にひるがえして...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??