...「朔風が強くて寒いですね...
...朔風の中を歩くのはしんどい...
...朔風が吹く季節になった...
...朔風が頬を撫でる...
...朔風を感じながら新しい一年を迎える...
...日が暮れてあたりが薄暗くなるといよいよ朔風(さくふう)が強く吹きつけ...
太宰治 「新釈諸国噺」
...朔風(きたかぜ)の勁(つよ)い夜には...
太宰治 「新ハムレット」
...凜冽(りんれつ)たる朔風(さくふう)は門内の凍(い)てた鋪石(しきいし)の面を吹いて安物の外套(がいとう)を穿(うが)つのである...
寺田寅彦 「新年雑俎」
...もしこれを疑う人あらば請う北海の朔風(さくふう)に櫛(くしけず)り...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...長白山頭には猛鷲(もうしゅう)の旗影飄々(ひょうひょう)として朔風に翻(ひるがえ)るの勢いをなせり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...かの旗を黒竜江上の朔風(さくふう)に翻し...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...朔風(きたかぜ)のように彼女の肉を通し心を貫いた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...朔風、雲に紛う日本海より、西に仰ぐ乗鞍岳、北に見下ろす風吹(カザフキ)諸山を越え、雪をけずって吹きあげ、吹きつけ、雲も無い碧空に、雪煙をキラキラとまき散らす...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...朔風が音もなく過ぎて行く...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...折から立って来た朔風(きたかぜ)に吹き捲(まく)られて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...小屋の外にはこの世の終りのような物凄い朔風が吹き荒れ...
久生十蘭 「海豹島」
...乱れし髪を朔風(さくふう)に吹かせて余が乗りし車を見送りぬ...
森鴎外 「舞姫」
...はや征野の木々にも冬の訪れが見えだしたところへ――朔風(さくふう)にわかにふいて...
吉川英治 「三国志」
...こういう朔風がふくのは冬の訪れを告げるので旗竿を折るためにふいてきたのではない...
吉川英治 「三国志」
...朔風(さくふう)は肌をさし...
吉川英治 「三国志」
...朔風(さくふう)凛々(りんりん)...
吉川英治 「三国志」
...やがて朔風(さくふう)肌を切るような雪もよいの或る日...
吉川英治 「新・水滸伝」
...このごろは朔風(さくふう)の野に御弓も持たれるようになってきたわけ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索