...月謝は毎月15日までに支払う必要があります...
...あの学校は月謝が高くて入学できません...
...うちの子供たちは塾の月謝を支払うためにアルバイトをしています...
...月謝が安いスポーツクラブを探しています...
...妹は月謝を滞納しているので、先生から注意されました...
...受け取つたのは二ヶ月分の生活費と寫眞學校の月謝とだが...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...月謝は三百円で、つまり一万二千円ほどになります...
梅崎春生 「ボロ家の春秋」
...僕が月謝を出してやるから...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...月謝を払って学校へ行くのでも...
寺田寅彦 「さるかに合戦と桃太郎」
...月謝が月々旧藩札五十匁(今の二十五銭)要る...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...月謝小遣その他は宗助の方で担任(たんにん)しなければ義理が悪い...
夏目漱石 「門」
...お嬢さんあいての月謝をすこしばかり集めて...
長谷川時雨 「明治座今昔」
...安部は学習院の月謝をいくつもためこみ...
久生十蘭 「予言」
...月謝の滞(とどこお)りが原因だったから...
二葉亭四迷 「平凡」
...それより尚廿有余年を経た大正震災前の吉原の朝暮纔に大学校の月謝などを未納にしては耽溺してゐた一個...
正岡容 「東京万花鏡」
...けれど先生に払う月謝がなかった...
三浦環 「お蝶夫人」
...ソヴェト同盟では無月謝で...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェト同盟の文化的飛躍」
...先生から頂いた月謝の袋を落したの...
村山籌子 「月謝の袋を失くしたあひるさん」
...月謝の袋は出て来ませんでした...
村山籌子 「月謝の袋を失くしたあひるさん」
...そして私は月謝の袋をなくして...
村山籌子 「月謝の袋を失くしたあひるさん」
...あひるさんは月謝の袋屋さんではありません...
村山籌子 「月謝の袋を失くしたあひるさん」
...うちのあひるさんは月謝の袋を落したといつて...
村山籌子 「月謝の袋を失くしたあひるさん」
...大げさに云えば、神さまか何ぞのように、有難がられ、月謝よりも、朝晩のように、子の親たちが、畑の物や魚などを台所へ置いてゆくので、生活は楽だったし、よろこばれる張合いで、毎日の疲れなども、その数年は忘れていた程だったと、母は後々まで述懐していた...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??